野菜宅配まとめ-野菜人.com-について

野菜宅配まとめ-野菜人.com-は「健康で笑顔になれる食卓」をテーマに、本当においしい食材や安全なオーガニック野菜、無添加食品について詳しく知りたい方へ向けた食の情報メディアです。掲載している記事は、野菜ソムリエやオーガニックアドバイザー、管理栄養士などの「食」の専門家が情報の精査を行っています。

おすすめの有機野菜宅配サービス

ビオマルシェ|100%オーガニック&無添加の食材宅配

ビオマルシェビオマルシェ」は100%オーガニック宣言を掲げており、販売している野菜は全て有機野菜となります野菜以外にも、お肉、お米、調味料、お惣菜、パンなどが販売されています。もちろん野菜以外も全て無添加のオーガニックなので、いろんな食材にこだわりたい方にはとてもおすすめの食材宅配サービスです。


坂ノ途中|西日本で栽培された野菜を宅配する京都の野菜宅配

坂ノ途中」は、主に西日本、九州、関西圏(京都、大阪、鳥取、和歌山)などで栽培された野菜を宅配してくれる野菜宅配です。年間450種類くらいの野菜を取り扱っており、常に季節の移り変わりを楽しむことができます。全ての野菜が「栽培期間中、化学合成農薬不使用・化学肥料不使用」の有機野菜です。


Oisix(オイシックス)|安全性の高い有機・無添加食品 & 日用品も

Oisix(オイシックス)」は食材や雑貨を自宅に配達してくれるサービスです。2023年3月時点までに470万人以上の利用実績があります。「子どもに安心して食べさせられる食材」をコンセプトに、野菜や果物をはじめ、肉・魚・牛乳・卵・パン・お菓子類・ちょっとオシャレな食材まで、安心安全な食材を幅広くそろえています。

⇒野菜宅配・食材宅配ニュースを詳しく見る ⇒野菜宅配・食材宅配の比較を詳しく見る ⇒SDGsコラムを詳しく見る ⇒取材・インタビュー記事を詳しく見る

最近の投稿

【口コミ・評判】青果日和の野菜のお試しセット44新着記事

【口コミ・評判】青果日和のお試しセットの野菜が甘みぎゅぎゅぎゅっだった件!

青果日和は、全国の高級レストランやこだわりなどに野菜を卸している、ちょっとプレミアムな野菜専門店。野菜セットといったまとまった形で、個人宅への配送も行っています。青果日和の野菜は、糖度も栄養価も高いといった高級品であるとのことですが、実際の見た目や味は?お試しセットを利用してみて検証しました!!

東海コープ(ぎふ・あいち・みえ)の野菜とミールキットの口コミと評判55新着記事

東海3生協(コープぎふ、コープあいち、コープみえ)で野菜とミールキットを注文したらコスパよしの大満足のお買い物ができた!

岐阜、愛知、三重の3都道府県で展開をしている東海3生協(コープぎふ、コープあいち、コープみえ)。他の生協と比較して何が違うのか?どんな商品を取り扱っていて、利用料金はいくらなのか?実際に、東海コープで野菜とミールキットを取り寄せてみて、そのクオリティーを検証しました!!

スーパーフード・チアシードスプラウトの栽培日記24新着記事

スーパーフード「チアシードスプラウト」を自宅で栽培してみた!

スーパーフードの一つであるチアシードをより高い栄養価で吸収しよう!そのためには、種ではなく、スプラウトの形で食べるといいです^^ しかしスーパーには取り扱いがない!でも、自宅でも栽培できちゃうんです^^ チアシードスプラウトを家で栽培してみて日記を写真付きで掲載しています!

ウェルネスダイニングの「制限食料理キット(ミールキット)」のお試し・口コミ26新着記事

ウェルネスダイニングの「制限食料理キット(ミールキット)」をおためしした!

塩分やカロリーなどを制限した食事をカット済み・たれ添付済みの時短の料理セット「ミールキット」でお届けしてくれるウェルネスダイニング。味は?調理時間は?お値段は?他社のミールキット商品を比較しながら、ウェルネスダイニングのミールキットの良し悪しを暴きました!

ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」8個セットをお試し・口コミ19新着記事

ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」8個セットをお試ししてみた!

ウェルネスダイニングが通販サイトで販売している「野菜を楽しむスープ食」。1食で1日に必要となる野菜の半量を食べることができる&15種類以上の野菜を摂ることができる、といった点が気になり、お初で利用してみました!味やコスパ、便利さを徹底解説します!

がくぶんのスーパーフードプランナー養成講座の口コミ・評判2新着記事

がくぶんのスーパーフードプランナー養成講座を受講!資格取得の難易度や勉強方法、受講料を徹底解説!

野菜ソムリエである私がスーパーフードについて専門的に学びたく出会ったのががくぶんの「スーパーフードプランナー」の資格。いろんな会社がスーパーフードの資格取得講座を開いている中、がくぶんの講座はどのようなものであるのか?私の合格体験記をご紹介します!