
オイシックスは、忙しい共働きや仕事と子育てを両立しているママさんに特に人気を誇っている有機野菜や無添加食品を取り扱う食材宅配です。仕事仲間やママ友の間で一度はきっと話題に出たことがあるのではないでしょうか?
現在、知名度が非常に高いサービスです。そんなオイシックスには、お得に利用できるプランがいくつかあります。その内の一つが「牛乳とか飲み放題」(旧名称:「牛乳飲み放題」、「プライムパス」)のサービス。現在、5万人のユーザーが登録と利用をしている、オイシックスでもおすすめ&大人気のプランです。
「牛乳とか飲み放題」はとても魅力的なサービスなのですが、「どんなプランなのか?」「基本料金は?」「お得な利用方法は?」などよくわからない方も多いのではないでしょうか。今回はこれらの点について簡潔にわかりやすくご紹介します!私自身、「牛乳とか飲み放題」サービスを利用中なので、実際のユーザーとしての感想・口コミも辛口でお伝えします!
この記事の監修者
初めまして^^ 秋本マグダレナと申します!
野菜ソムリエ、野菜コーディネーター、食育実践アドバイザー、オーガニックアドバイザー、スーパーフードプランナーなど複数の資格を持つ働く2児のママです。特に有機野菜(オーガニック野菜)を好んでおり、プチ自慢は有機野菜を365日3食食べていること^^
妊活と妊娠を機に有機野菜・無添加食材宅配サービスを利用し始め早8年が経ちますが、これまで、日本で展開している多くの野菜宅配サービス(大手から個人農家さんまで)を利用し、その実体験、宅配会社・実会員へのインタビュー、生産者さんとの交流を通じて、野菜宅配の知識を極めてきました。公式サイトを通じてだとなかなか解読が難しい情報を、ユーザーさんのリアル口コミと合わせて、わかりやすくご紹介します!
目次
- 「牛乳とか飲み放題」サービスとは何?使い方・利用料金/送料無料の条件・お得になる人/ならない人・対象商品
- 「牛乳とか飲み放題」サービスの商品を食べてみた!感想は?
- 「牛乳とか飲み放題」サービスへの入会・解約/退会方法
- 「牛乳とか飲み放題」サービスのまとめ
「牛乳とか飲み放題」サービスとは何?使い方・利用料金/送料無料の条件・お得になる人/ならない人・対象商品


「Oisix(オイシックス)」はインターネット・携帯アプリに主軸をおき、注文が簡単でわかりやすいのがメリットの食材宅配サービスです。欲しいものを1品からでも購入でき、毎週・隔週など、生活スタイルにあわせた注文をすることができるので、一人暮らしから大家族まで、とても使い勝手良く利用できる野菜宅配サービスです。
オイシックスは有機野菜宅配サービスの中で最もおしゃれで凝った食材を配達してもらえたり、特に人気を占めている商品シリーズはミールキット(時短料理キット)「Kit Oisix(キットオイシックス)」なども提供しています。他にも、幼児〜大人向けのお弁当に活用できる無添加の冷凍食品(「お弁当コース」または単品より注文が可能)やお惣菜も多種類揃っています。野菜の摂取量を増やしたい人向けには、野菜が中心となったボリュームたっぷりの時短食材セット「ちゃんとOisix」も人気です。
今回はそんなオイシックスの「牛乳とか飲み放題」というサービスの特徴を簡単にご紹介します!
一定の月額料金でオイシックス商品3品が無料でもらえる
「牛乳とか飲み放題」サービスは、一定の月額料金を支払う代わりに、1回の注文で、オイシックスの公式サイトに記載のある対象商品を3品まで無料で注文ができるサービスです。(無料といっても、必ず月額料金は発生するので、ちょっと語弊がありますが・・・^^;)
【毎週プラン】月額1,480円(税込1,628円)/【隔週ライトプラン】880円(税込968円)の二つから選ぶことができます。
比較項目 | プラン詳細 |
---|---|
料金(月額) | 【毎週注文プラン】1,480円(税込1,628円) 【隔週注文プラン】880円(税込968円) |
月における利用回数 | 無制限 |
1度に選べる商品点数 | 3点 |
※2023年3月時点の情報です。最新情報はオイシックスのウェブサイト
対象商品は乳製品、卵、パン、ハム、和・洋のおかずなど40種類

3品まで無料でもらえるのは嬉しいけど、どんな商品が対象になるのか?不人気・売れのこり商品ではなく、オイシックス内でも人気である定番商品を選ぶことができます。毎週ラインアップは少し変わりますが、週替わりで大体45品が登場するので、選べる幅はかなり広いですね。
「牛乳とか飲み放題」サービスで選べる商品一覧
・牛乳(4種類ほど)、コーヒー牛乳、豆乳
・ヨーグルト(7種類ほど)
・チーズ(3種類ほど)
・卵(6個入りパック)
・バナナ
・パン(食パン、ロールパン、スティックパン、ベーグル、スコーンなど)
・コーンフレーク
・ドリンク:野菜ジュース「Vegeel」、スムージーなど
・スイーツ:ポテチ、プリン、ゼリーなど
・洋風おかず:ウインナー、ハム、ベーコン、コーンビーフなど
・和風おかず:海苔、もずく、わかめ、豆腐など
よりイメージが湧くように、画像でもどうぞ!
牛乳

オイシックス内でも高い売上を誇っている「大地と風が育てた北海道根釧牛乳」や「冷涼な高原が育てた飛騨高原牛乳」の対象になっています。味が甘く、飲みやすいため、特に子供に大人気!
卵

「深層水育ち 富士山麓たまご」は、富士山麓の空気や水が綺麗なこだわりの環境で育った鶏の卵で、こくや柔らかさが特徴です。
ヨーグルト

おすすめは、少し酸味がある「鈴鹿山麓プレーンヨーグルト」です。
チーズ

定番のスライスチーズだけではなく、週によってはチーズソースなども出ています。
パン
生クリーム入り食パンは、とってもふわふわななめらか食感!普通の食パンとは全然違うワンランク上の味わいです。
ハム・ウインナー

発色剤(亜硝酸ナトリウム)の添加物を使用せずに製造された安全性が高い「無塩せき」ハムやウインナーです。妊婦さんや小さなこどもが食べても安心☆
その他
和風のお惣菜やデザート、ドリンクなど、お好みで選ぶことができます。
4品目の注文は5%オフに【現在終了】

以前、もう一つ、「牛乳とか飲み放題」サービスの特典としては、無料となる3品に加えて、対象商品から4品目以降を選んだ場合お値段が5%オフになるプランがありましたが、残念ながら現在は終了しています。
加えて、野菜と果物も20%オフ【現在終了】

もともと「牛乳とか飲み放題」サービスの最後とも言える特典は、オイシックスが販売している野菜と果物が点数制限なしに全て20%オフになることでしたが、2022年9月よりサービス内容の改定により、こちらもなくなってしまいました。一方、全ての野菜が20%オフではないものの「牛乳とか飲み放題」加入者限定で、一部の野菜セットや限定野菜が最大30%オフになる「ぎゅぎゅっとマルシェ」がスタートしています。

「ぎゅぎゅっとマルシェ」はまだまだ発展途上の商品カテゴリーなので、今後の展開に期待ですね♪
注文方法が簡単
注文方法ですが、こちらのリストから、お好みの品を選んで、右下にある「入れる」をクリックして、カートに入れれば完了です。

1回の注文につき、3品までの商品をカートに入れることができます。また、「牛乳とか飲み放題」という名前がついているけど、必ずしも牛乳を注文しなきゃいけないの?というところでは、答えはNO!強制はなく、どの商品を選んでも大丈夫。同じ商品を3つなどでも大丈夫です。
毎回の注文がめんどくさい人は、お気に入り登録をしておくと便利
各商品の左下にあるMyバックアイコンをクリックすると、毎回届けて欲しい商品が自動的にカートに入ってくるので選ぶ手間が省けます。

毎月月額が発生する中で、料金的には本当にお得なのか?
「牛乳とか飲み放題」サービスは利用方法にとってお得になる人と損する人がいます。登録する前には、賢い利用方法を知っておく必要があります!
利用方法の例として私の例を1つ挙げます。今週、私はこちらの3つの商品を注文しました!
270円の牛乳、420円のベーグル、283円のウインナーの3点=合計973円です。「牛乳とか飲み放題」サービスは1,480円の月額がかかるので(※毎週プランで比較)、「牛乳とか飲み放題」プランに入らず、普通に注文をした方が安く購入することができることがわかりますね。
ただし、こちらは1ヶ月に1度しか注文しなかった場合の計算です。「牛乳とか飲み放題」サービスの大きなメリットは、月に何度利用してもいいことなので、2週目には、以下の注文した商品を注文しました。
ヨーグルト:278円、バナナ:328円、ベーコン298円=注文合計金額:904円
1週目と2週目の注文金額の合計は1,877円となるので、既に「牛乳とか飲み放題」の1,480円の月額料金の元を取ることができています。普通に買った場合1,877円かかる商品を1,480円で購入することができているので、397円分の得をしていることがわかりますね。
3週目、4週目、5週目以降の注文に関しては、もう得が増えるのみであることが想像できるかと思います。
結論:週に2回以上注文すれば「牛乳とか飲み放題」は元が取れ、得する!
月に1度しかオイシックスで注文をしない人は、「牛乳とか飲み放題」サービスに加入をしても割高になってしまうので、おすすめができません。しかし、月に2回以上の注文の場合には、人気商品を安く購入できるため、加入するメリットがあります。特に、毎回牛乳、ヨーグルト、卵、パンなどの定番商品を頻繁に注文する人にとってはだいぶありがたいです。
サービスの特徴は、注文回数が多ければ多いほど得が増えるということ。例えば、月に4回オイシックスを利用している人は、「牛乳とか飲み放題」サービスの会員になることで、月に2,000円〜3,000円も節約することができます。
注意点:「牛乳とか飲み放題」だけの利用は逆に損になる!
では、「牛乳とか飲み放題」のプランだけを利用すればいいじゃないか!とふと頭に思い浮かぶかと思いますが、実は毎週3品を注文するだけでは、送料が高くなってしまうので、逆に損になってしまいます。
オイシックスの送料は以下です↓
定期便利用者
注文金額 | 送料 |
---|---|
6,000円以上 | 無料 |
4,000円~5,999円 | 200円 |
0円~3,999円 | 600円 |
定期便を利用していない人
注文金額 | 送料 |
---|---|
8,000円以上 | 無料 |
6,000円以上 | 410円 |
3,500円以上 | 610円 |
3,500円未満 | 1,010円 |
※こちらに加えて、以下のお届け先に住む人は地域追加料金が加算されます:
・北海道:480円
・青森、岩手、秋田:180円
・四国:380円
・九州:580円
・沖縄:880円
ある程度まとまった金額で注文をしないと送料が高くなってしまいます。「牛乳とか飲み放題」の商品は、月1度の一括払いの扱いとなり、システム上では一回の注文で0円の計算となるので、定期便会員の人は600円、定期便会員でない人は1,010円の送料がかかります。送料だけで、2〜3品が買えてしまうので、もったいないですね。
送料が無料になる条件は6,000〜8,000円以上の注文となるので、完全無料のハードルはやや高いですが、せめてもの、送料がちょこっと安くなる4,000円以上などで調整するなどの工夫をするとお得に利用することができます。このように、「牛乳とか飲み放題」単体でみると一見お得に見えるプランですが、実は一定額で他の商品も一緒に購入しないと損だよ!ということを是非覚えておいてくださいね。
元値が安い商品はキャッシュバックができる!
「牛乳とか飲み放題」サービスの対象となっている商品の中には、200円以下のものがあります。200円以下のものを一度に3点注文したら合計金額が600円以下と、元が取れる分がだいぶ減ってしまいます。そのための制度として、200円以下の商品は「キャッシュバック対象商品」となり、元値が150円以下のものは100円、151円〜200円代のものは50円のキャッシュバックを受けることができます。注文合計金額から、相当する額が自動的に割引されます。

上記のように、商品の側に黄色の枠で「キャッシュバック対象商品」と記載があるのが割引の対象商品となります。
「牛乳とか飲み放題」サービスの商品を食べてみた!感想は?
私が「牛乳とか飲み放題」サービスを通じて注文したいくつかの定番商品の肝心なお味をご紹介します!
牛乳

緑のラベルが特徴的な「大地と風が育てた北海道根釧牛乳」です。

コクが強く、サッパリした味わいの牛乳です!とても飲みやすいので、ゴクゴク飲めちゃう感じ。子供にも大人気かと思います^^なお、濃厚さを求める人にとっては期待に届かないかもしれません。
ヨーグルト

オイシックスで販売されている定番のヨーグルト「鈴鹿山麓」。牛乳100%で砂糖不使用のプレーンです。

見た感じは、ブルガリアヨーグルトなどの一般のヨーグルトと変わりませんが、スプーンですくったときの柔らかさが全然違います!味わいは、プレーンということもありますが、酸味が結構ある感じ。先ほどご紹介した牛乳に近しい、サッパリとした風味です。
個人的には食べやすいと感じましたが、ネット口コミでは、「さっぱり&なめらかで美味しい」や「酸っぱくて食べづらい」といった両極端の意見がありました。
豆腐

「九州産大豆使用くずれにくい豆腐(きぬ)」です。
滑らかで優しい味!口あたりがよく、つるんと丸ごと一丁一気にいけちゃいます^^シンプルに、鰹節&お醤油をかけて冷奴として食べてみると豆腐そのものの旨みがよく伝わってきます。

ただし、ものすごく大豆感があるわけではなく、濃縮された豆腐を想像している人は、へ?味薄くない?とちょっと驚くかも。牛乳やヨーグルトにもあったように、オイシックスの製品は基本的にさっぱりした、薄味のものが多いですね。
納豆

オイシックスのプライベートブランドの「旨み味わい北海道納豆(小粒)」です。非遺伝子組み換え大豆を使用しており、たれやからしに含まれている添加物も少なめの安全性が高いこだわりの商品です。

見た目は、スーパーの納豆と変わりませんが、味は見違えるほどちがって、何より甘みが特徴のものでした。たれが甘いというのもありますが、大豆そのものが濃厚。ふっくらしていて、癖がないので、とても食べやすいです。特に、これから納豆デビューをするよ!というお子さんにはうってつけだと思います^^
しらす

「築地目利き人選別釜揚げしらす」。小さめの、使い切りパック2個です。
いろんな使い道がありますが、まずは生で食べてみて、しらずの自然な味わいを確かめてみました。

柔らかくて、まるでエビを食べているようなプリプリ食感!甘みが特徴で、臭みが一切ありません。
マヨネーズ、チーズ、青海苔のトーストにしたらさらに旨みが増して大満足でした♪

野菜ジュース

オイシックスのプライベートブランドの野菜ジュースは2種類:「Vegeel」と「Vegeel for Woman」です。
いずれも、濃厚さと野菜・果実のつぶつぶ感が特徴。Vegeelは、トマトの酸味がよく効いていて、さわやかな、飲みやすい味わいに仕上がっているのに対し、Vegeel for Womanは、鉄分とコラーゲンアップをプルーンの使用により実現しているため、プルーンの甘みが全面に出ています。それぞれ、野菜ジュースと果実ジュースのような使い分けができます。

市販のジュースよりスムージー感が強く、満足度が高い1品でした^^
*********
以上がオイシックスの定番商品を試食してみた感想でした!そもそも、オイシックスの商品って美味しいの?と気になっていた方にとって少しでも参考になってくれたといいです^^
⭐️Oisix(おいしっくす)の公式サイトを見る
⭐️オイシックス(Oisix)のこだわりの加工品を食べ比べ!
⭐️オイシックス(Oisix)の野菜って値段が高いけど美味しいの?検証してみた!
「牛乳とか飲み放題」サービスへの入会・解約/退会方法
「牛乳とか飲み放題」サービスへの入会方法
オイシックスを利用中の人のほとんどが「お試しセット」の注文から入っているかと思いますが、その後、「おいしっくすくらぶ」と呼ばれる定期便コースへ入会すれば、最初の1ヶ月間は「牛乳とか飲み放題」サービスが無料となります。(その後は自動継続であるため、不要な場合は解約が必要!)
どんなサービスなのか?自身の注文ペースで元が取れるものなのか?の実体験ができるので、特典としては結構ナイスですね☆ちなみに、オイシックスへの入会=必ず「おいしっくすくらぶ」への登録をする必要はありませんが、定期便を登録しておくと、初回の月において送料が安くなったり、クーポン券をもらえたり、「牛乳とか飲み放題」サービスを無料で利用できたりするので、まずはとりあえず定期便をやってみるのが個人的にはおすすめです。
定期便セットは、毎週注文する必要はなく、不要な週にはキャンセルができますし、途中から「おいしっくすくらぶ」を解約するということも可能です。
「牛乳とか飲み放題」サービスの退会・解約方法
「牛乳とか飲み放題」サービスは毎月自動更新となりますが、途中から解約したい場合には、「牛乳とか飲み放題の会員登録ページ」にいき、「自動継続を停止する」ボタンをポチッと押せば完了します。

簡単なアンケートが出てきますが、どれかを選択して再度下の「自動継続を停止する」をクリックすれば解約は終わります。

サービスを再開したい場合には、注文サイトの「牛乳とか飲み放題」カテゴリーに位置している「お客様専用ページ:ご利用状況」から「自動継続を再開する」をクリックすれば再び利用開始となります。

「牛乳とか飲み放題」サービスのまとめ
オイシックスの「牛乳とか飲み放題」サービスは月額1,480円(税込1,628円)がかかる会員制プランです。
月に2度以上、ある程度のまとまった金額以上の注文(例えば、送料が200円まで安くなる4,000円など)をする人にとってお得になり、逆に、月1度のみ少額注文しかしない人にとっては損になるサービスです。
私のように、オイシックスの食材を毎週頼んでいるヘビーユーザーにとっては「牛乳とか飲み放題」サービスを利用することで、月2,000〜3,000円の節約に繋がるので、個人的な満足度は高いです。
なお、そもそもオイシックスをまだ利用したことがない人は、まずはお試しセットから取り寄せてみることをおすすめします。通常で購入した場合5,000円相当の商品が56%オフの1,980円+全国送料無料で試すことができます。
こんな豪華商品が届きます★↓
商品の内容や品数は時期にもよりますが、ミールキット、野菜、果物、加工品などが13品〜16品が入ってきて、この値段なので、正直、激安!こだわりの食材をスーパーより安い価格で購入ができるので、入会を予定していない場合でも、お試しセットだけ注文してみるメリットがあると感じています^^