【西日本・九州産の有機野菜宅配】坂ノ途中の野菜セット(S)を注文してみた感想を口コミ体験談としてご紹介!
私は、有機野菜の大ファンであり、ほとんどの野菜宅配・通販サービスを試したことがありますが、現在、とても気に入っており、定期購入をしている会社は坂ノ途中です。
坂ノ途中は、関西や西日本で採れた有機野菜を扱っているため、安全性抜群ということに加えて、利用料金もなかなかリーズナブル。
今回は、そんな坂ノ途中がどんな野菜セットを提供しているのか?について実際に届いた定期便セット(S)の野菜を1品1品ご紹介しながら、実際に食べてみた感想もお伝えします。
野菜宅配・通販サービスを始めたいけど、どこに入会しようか迷っている!という方は是非一つの参考にしてみてくださいね^^
他にも、坂ノ途中のお試しセットのレビューや坂ノ途中のサービスを他社と比較した際のメリット・デメリットについても別途記事で掲載していますので、ご興味がありましたらこちらも合わせてどうぞ!↓
・坂ノ途中のお試しセットが安くてたまらなく美味しかった!
・坂ノ途中とは?サービスの特徴を徹底解説!
もくじ
坂ノ途中の野菜セット(S)を注文しました!どんな野菜が届いたのか?
阪ノ途中の野菜セットは3種類から選ぶことができます。
・野菜セットS:2,250円、2〜3人前、旬の野菜が7〜9種類
・野菜セットM:3,400円、3〜4人前、旬の野菜が11〜14種類
・野菜セットL:4,550円、4〜6人前、旬の野菜が12〜18種類
どれも、旬の野菜に、まれに珍しい野菜が入った、お任せのセットです。
(セット内容の1品1品の変更や削除はできません。)
私は、主人と2人の家庭なので、今回は、野菜セットSを注文しました。
当日、指定した日時に到着しました!↓
大きめのダンボールです。
早速開けてみると・・・まずは、資料と明細表が顔を出しました。
今回届いた野菜の明細表(産地と生産者名を公開)、レシピ、それからオリジナルコースターのプレゼントもありました。
コースターが、可愛くて、すっかりと気に入ってしまいました♡
おっと、肝心な野菜に戻りますが・・・
色鮮やかです!
ちょうど、2人などの小さめの家庭にとってはちょうど良い量の9個の野菜が入っていました。
葉物、果実系、根菜類のバランスもとてもいいですね。
(他社の野菜宅配サービスの事例ですが、葉物が半分以上!というときもあったので・・・^^;)
1品1品しっかりと見ていきます。
① 原木生シイタケ
1パック(6個)、生産者:奈良県の岡本さん
コメント:育成にじっくり時間をかけた原木栽培のシイタケは、深い味わいが特徴。さっと塩をまぶして焼くだけで香り豊かな一品になりますよ。※新聞紙等で軽く包んだり、袋のままでも口を大きく開けたりと、呼吸できる形でチルド室で保存すると長持ちします。
大きさにばらつきがあるものの、傘が繊細で、つややかな美味しそうなシイタケです。
調理方法や保存方法についても、コメントでアドバイスがあるのはありがたいですね☆
② ほうれん草
1パック、生産者:島根県の三島さん
コメント:アクが少なく、あっさりめのほうれん草です。筋張らず火の通りが早いので、湯がく場合は時間を短めに。先に茎の部分を茹で、その後にあ全体をさっと茹でると◎。濡れた新聞紙に包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で立てて保存してください。
大きめのほうれん草のパックでしたが、開けて詳しく見ためを確認すると、ほうれん草の葉っぱがとてもみずみずしく、薄めの緑で、虫食いもない綺麗な状態でした。
(ほうれん草は、アクが強いほうが葉っぱの色が濃くなりますが、こちらのほうれん草は薄緑ということで、アクが少ないということが一発でわかります。)
③ ミニトマト
1パック(9個)、生産者:京都府のオーガニックnicoさん
コメント:加熱すると旨味が出てくる美味しいトマトです!オーガニックnicoの中村さんが、数年かけて開発した「エコグリーンハウス」のおかげで寒い時期にも栽培が可能になりました。※郵送中に表面が割れてしまうことがございます。味はとっても美味しいので、その場合は切ってお使いください。
大きさが均等ではなく、一部のトマトには傷のようなものがついていましたが、全体的に皮にハリがあり、色もしっかりとした赤いで◯ですね^^
また、コメントに書いてあったように、栽培へのこだわりも感じられました。
④ かぶら菜
1パック(7本)、生産者:兵庫県の平野さん
コメント:名前のとおり、カブの一種ですが、葉っぱの部分を主に食べます。おひたしや炒め物、さっと煮、浅漬けなど幅広くお使いいただけて大活躍です。
カブの一種なのですね!一般スーパーではあまり見たことないし、もちろん食べたこともありません!
メインは、実ではなく葉っぱとのことですが、少し黄色く色落ちしたいたのが気になったものの、鮮度抜群でピンと張っていました。
⑤ 玉ねぎ
2玉、生産者:長崎県の林田さん
コメント:じっくり育てられた、みずみずしくて甘い玉ねぎです。和洋中どんなお料理にも大活躍の常備野菜です。輪切りにしてステーキにしたり、大きめに切ってあっさりめの味付けで煮ると、玉ねぎの美味しさを味わえる1品になります。
表面がちょうど良いパサつき感で、形も皮も綺麗ですね。
⑥ にんじん
4本、生産者:岡山県の古備路オーガニックワーク
コメント:甘みも香りもしっかりしている西洋にんじんです。含まれるカロテンは油に溶けやすい栄養素なので、油と一緒に調理するとgood! もちろん、煮物やサラダ、ピクルスなどもおすすめです。保存は新聞紙やペーパーなどで包み、冷蔵庫で。
大きさにばらつきがあり、少しだけ表面がぼこぼこした感じはありましたが、有機野菜なので、これくらいが一般的かと。
個人的には形はあまり気にしないタイプなので、一番大事である味が楽しみです♪
⑦ きくいも
1パック、生産者:京都府のfar and merさん
コメント:天ぷらやきんぴら、きくいもチップス、ポタージュなど色々なメニューにお使いいただけます。生でもしゃりしゃりした食感が美味しいので、味噌漬けもおすすめです。イヌリンという多糖類(オリゴ糖の一種で「天然のインシュリン」とも呼ばれています)が含まれ、整腸作用が注目されます。※切り口が赤くなっているのはアントシアニン(ポリフェノールの1種)ですので、問題なくお召し上がりいただけます。
最初、開けてぱっと見たときはなんて立派な生姜なんだろうか!と思いましたが、きくいもでした!
こちらも、なかなかスーパーでは置いていないような珍しい一品。
ポリフェノールたっぷりで、腸内環境を整えるためには抜群の野菜です。
調理方法がイマイチわかりませんでしたが、おすすめのレシピが同封されていたので、助かりました^^
<きくいものじっくり焼き>
1.きくいも200を皮付きのまま半分に切る。
油大1と塩少々でメリネしてしばらく置き、きくいもに油をなじませる。
2.フライパンを弱火にして熱してきくいもを入れる。
蓋をして弱火で時々裏返しながら20〜30分程度じっくり焼く。
※油はひかなくてもOK。 ※160℃のオーブンで焼いてもOK。
3.きくいも全体に焼き色がついて中が十分柔らかくなったら、火を止めてバターを5g入れ、余熱できくいも全体にからめる。
仕上げにレモン1切れを絞り、塩少々で味を整えてできあがり。
⑧ キャベツ
半玉、生産者:大分県のさとう有機農園
コメント:キャベツは葉っぱの間に虫が紛れ混んでしまうことが多いので農薬を使わずに育てるのはとっても難しいお野菜なのですが、少しずつ提携農家さんが挑戦してくださっています!スープで煮込むとキャベツの甘みがスープに広がりますよ。
外の葉っぱが少し紫色に変色していましたが、切り面を見ると、とても色鮮やかでみずみずしいことがわかりました。
有機栽培のキャベツは珍しいので、貴重な1品です☆
⑨ レモン(おまけ)
1個、生産者:愛媛県のとうかげんさん
コメント:農薬、化学肥料を使わずに栽培されたレモンです!是非、皮も使ってみてください。紅茶やソーダに皮ごと入れたり、シロップや蜂蜜漬けにもどうぞ!
表面にツヤとハリがあり、綺麗な黄色のレモンです。
農薬不使用なので、皮ごとに紅茶に入れて楽しむことができるのが素敵ですね♪
*********************
以上が坂ノ途中の野菜セット(S)に入っていた有機野菜9品でしたが、全て見た目が綺麗で、みずみずしさが特徴的な、鮮度の良いものでした。
1つ1つの野菜について、調理方法や保存方法、生産者さんのこだわりが丁寧に書かれていて、消費者に少しでも美味しいものを提供したい&有機野菜についてしっかりと理解してほしい、という温かい気持ちが伝わりました。
坂ノ途中の野菜を食べてみました!
早速、届いた野菜1品1品を調理し、食べてみました!
調理方法は、一部、坂ノ途中さんのおすすめもあれば、自己流もあります☆
① 原木生しいたけ
しいたけは一部お味噌汁に、残りはチーズのオーブン焼きとしていただきました。
お味噌汁は、しいたけの香りだかさと豊かな風味がよく染み込み、濃厚な味わいになりました。
チーズのオーブン焼きは、しいたけの汁がしっかりとしていて、とろとろチーズととてもよく合っていました。
口どけ抜群のとっても美味しいしいたけでまたリピートしたいと思いました!
② ほうれん草
ほうれん草は、鰹節とゴマのおひたしにしました。
明細表に「アクが少ない」と書いてありましたが、確かに、甘みが強いのが何より印象的でした。
一般スーパーのほうれん草とは全然違います!
同時にしゃきしゃき感もあって、ぺろりといっちゃいました!
③ ミニトマト
トマトは、ありのままの自然な味わいを体感したかったので、半分に切ってそのままいただきました。
果肉ぎっしり。
味は・・・とっても甘い!ミニトマトにしては、甘みが強めでした。
正直、スープにしたりするのがもったいないほどのトマトで、こちらは是非生で食べて、普段食べている一般スーパーと比較していただきたいと思います。
④ かぶら菜
こちらは、実の部分はそのままがぶりと、葉っぱの部分はさっと茹でて、ポン酢&ごま油和えにしました。
実は、いわゆるカブの味わいに近かったのですが、カブより甘さが1段上で、お酒のおつまみなどにも合いそうです。
ぽりぽりと歯ごたえも抜群ですね!
葉っぱは、初めて食べるので味の想像がつかなかったのですが、ほうれん草をさらに薄く、甘くした感じの味わいで、葉物独特のクセがないので、小さなこどもでも美味しく食べることができるのではないかと感じました。
⑤ 玉ねぎ
玉ねぎは、定番のバター醤油ステーキにしました。
↑すみません、見た目があまりよろしくないですが・・・笑
ん〜♡期待していたとおり、甘さとしっとり感があり、ぺろりぺろりです!
2玉しか入っていなかったのが残念なほど毎日食べたい玉ねぎです。
⑥ にんじん
にんじんは、マヨネーズをつけて、野菜スティックとして食べました。
他の野菜はやはり甘さが何よりの特徴でしたが、にんじんもやはり、一般スーパーのものと比較すると甘みが強く、なんだか複雑な味わい。
有機野菜の美味しさがしっかりと詰まったものでした。
⑦ きくいも
きくいもは、坂ノ途中のおすすめレシピであったじっくり焼き、それから、余ったものは、オリーブオイルでチップスとして揚げました。
まず、じっくり焼きですが・・・ん?想像していたのとちょっと違う?感じの食感でした。
というのも、じゃがいもの肉肉しい感じは全くなく、軽く、さっぱりとしていたためです。
まるでにんじんなどの根菜類を食べているような、ぱりぱり食感。
個人的には好きですが、少しだけ皮の臭みを感じられるので、こちらは好き嫌いが出る野菜かな、と思いました。
チップスは、きくいも独特の臭みをオリーブオイルが殺してくれたので、結構イケてる1品になりました♪
私の主人は、じっくり焼きはちょっと苦手かも・・・と言っていましたが、チップスとしては進んで食べていました^^
⑧ キャベツ
キャベツは、すりおろして、かつおと今回の野菜セットに入っていたミニトマトも添えてサラダにしました。
ドレッシングをかけすぎてしまったのか、キャベツの甘みを感じとるのが少し難しかったですが、しゃきしゃき食感が印象的な1品でした。
また、余った分は、野菜スープに♪
キャベツの甘みがスープ全体に広がり、さっぱり美味しく、身体が温まるスープになりました^^
➈ レモン
レモンは、あの世界的トップモデルのミランダ・カーが飲んでいるとも言われているレモン白湯でいただきました♪
一般のレモンは、皮に農薬が残っているので、そのまま紅茶などに使うのは抵抗感がありますが、こちらは完全無農薬なので、まるまる入れることができます。
ん♡さっぱりした感じ♡紅茶や蜂蜜漬けにも間違いなく合いますね!
まとめ
今回届いた坂ノ途中の有機野菜セットは、何より野菜の甘みがとても印象的で、食べてみて、一般スーパーの野菜と全然味が違うんだ!ということを実感しました。
これは、食べてみないとなかなかわからない感覚ですが、有機野菜の濃厚な旨みと栄養抜群な感じが忘れられず、またリピートしたいな!と思わせるものが坂ノ途中の野菜セットにありました。
(で、現在は定期購入をしているとのことです。笑)
坂ノ途中では、初回限定で注文ができる有機野菜6品のお試しセット(980円、送料無料)が販売されているため、一度坂ノ途中の野菜の味を自身で試してみたい方はまずはこちらから取り寄せてみると損にならないかと思います。
坂ノ途中のサービスの特徴(商品、野菜の特徴、利用料金など)をご紹介!
最後に、少しだけ坂ノ途中のサービスについてご紹介をしたいと思います。
・どんな商品を取り扱ってるの?
・野菜の特徴は?産地?生産者さんの情報は公開しているの?
・安全性は高いの?
・利用料金は高いの?安いの?
・申し込み方法、退会・解約方法、支払い方法は?
・配送エリアは?
① 取り扱い商品
坂ノ途中のメインの取り扱い商品で最も人気があるものは、野菜セットです。
1つ前の章でも少しご紹介をしたように、野菜セットはS、M、Lと、家族の希望に応じて選ぶことができます。
野菜セットは、臨時で好きなときに注文する方法と、毎週の定期便として設定する2通りの利用方法があります。
初回利用の方は、980円(送料無料)のお試しセットを購入することもできます。
野菜は、セットまたは単品(キロ短期)でも購入することが可能です。
では、野菜以外の商品にはどんなものがあるのか?に関しては、大地を守る会やらでぃっしゅぼーやなどと比較すると残念ながら、その他の商品のラインアップはとても少ないです。
米、豆、お茶、コーヒー、味噌、オリーブオイル、塩、ごま油、ジャム (全て有機原料・添加物無添加)
野菜セットやベビーセット、お茶・コービーはギフトセットとしての購入もできます。
やはり、有機野菜が主要商品となりますので、野菜セットを注文したい方は満足ができますが、お肉や乳製品、便利な時短キットなど加工品全般も一緒に注文したいという方は別の野菜宅配・通販サービスに入会することをおすすめします。
(もちろん、野菜は坂ノ途中で、加工品は別の宅配サービスで、という兼用したやり方もありです^^ 私はまさにそうしています。)
② 野菜の特徴、産地、生産者
〜野菜の特徴〜
坂ノ途中の野菜の最大の特徴は、全ての商品が有機野菜であるということ。
実は、野菜宅配・通販サービスで100%有機野菜と取り扱っている会社は坂ノ途中とビオマルシェのみなのです。
有機野菜なので、農薬や化学肥料は使用しておらず、身体や環境に悪影響がないのが嬉しい特典。
また、有機野菜は、一般の野菜や減農薬野菜と比較して味が濃縮された本当に美味しいものであり(食べ比べてみるとわかります!)、栄養価が何十倍も高いので、野菜にこだわりたい方にとってはうってつけ。
有機野菜は、農薬や化学肥料を使わないため、ゆっくりと時間をかけて土や微生物から栄養を吸収し、最終的に高栄養の作物ができます。
それに対して一般的な慣行栽培の野菜は、効率よく野菜が栄養を吸収するように化学肥料が使用されていますが、野菜が早くいっぺんにたくさんの栄養を摂ってしまうことで、栄養価が低いメタボな状態となってしまいます。
よく、健康維持には、1日に350gの野菜を食べる必要がある!と言われていますが、実は一般野菜の場合、栄養価が低いので、350gは足りないのです。
しかし、有機野菜であれば、350g以下でも十分な栄養価を摂取することができると言われています。
ちなみに、坂ノ途中で販売されている有機野菜には、国際的な規格である有機JAS認定を受けていない生産者さんが栽培したものもあります。
理由は、有機JAS規格に合格するためには、生産者さんがたくさんの時間とお金をかけなくてはならず、農家さんによっては、不可能な労力であることもあるためです。
坂ノ途中では、有機野菜を作りたい!でも、お金がない!という農家さんでも安心して栽培ができるように、あえてこのような、”農業を守る”試みを取っています。
有機 JASの認定は受けていないものの、全ての野菜は、「栽培期間中、化学合成農薬不使用・化学肥料不使用」なので、小さな子どもでも安心して口にすることができます。
〜産地と生産者〜
坂ノ途中の野菜の産地は、関西圏(大阪、京都、和歌山、鳥取)と九州圏です。
西日本と吸収の野菜は、放射能の影響がないと言われているので、安全性が高いと言えます。
野菜セットに入ってくる野菜1品1品には、産地と生産者さんの情報が公開されているため、透明性があります。
③ 安全性は高いの?
先ほどお伝えしたことと重複してしまいますが、坂ノ途中の野菜は全て農薬・化学肥料不使用の有機野菜(オーガニック)なので、安心安全なものとなります。
また、放射能検査も、国の1/10の検出基準で、自社内で実施しています。
放射能検査については、野菜そのものではなく、土を検査することで、野菜作りの根本となるところから放射能を排除することを徹底しています。
また、全て西日本と九州野菜なので、放射能に関しては、大きな心配はいらないですね。
↑放射能検査の結果はウェブに公開されています。
これまで、検出限界値である10ベクレル/kgを超える結果は出なかったとのこと。
④ 利用料金は高いの?安いの?
〜入会金・年会費〜
入会金・年会費、どちらとも無料です。
〜送料・配送エリア〜
坂ノ途中の本社は京都にありますが、配送は全国の地域へと行っています。
送料は、京都府内で住んでいる方は、自社便が使えるので安いですが、その他の地域は、クロネコヤマトの宅急便となるので、値段は上がります。
◆全国配送:クロネコヤマト便
・5月〜10月:料金778円(クール便)
・11月〜4月:料金519円(通常便)
※北海道・沖縄県へは上記の金額+345円がかかります。
※時間指定が可能。
◆京都市近郊:自社便(通年一律270円送料)
※決められた配達の曜日でのお届けになります。
他社と比較すると、らでぃっしゅぼーやや大地を守る会などは、自社便を設けているため、それと比べると気持ち高いですね><
しかし、年会費やその他手数料がかからないということもあるので、この辺は考え方次第とも言えるかと思います。
⑤ 申し込み方法、退会・解約方法、注文・支払い方法
私は、初回の利用は、お試しセットの注文から入りましたが、自身の名前や住所、クレジットカードの番号を入れるだけで、らくらく完了しました。
注文自体は、マイページにログインし、希望の商品を商品かごに入れて、支払い方法とお届け日時を選択するだけ。
支払い方法は、クレジットカード決済、代金引換(手数料:324円)銀行での前払い、コンビニ/郵便局/銀行での後払いから選ぶことができます。
まとめ
今回は、坂ノ途中の野菜セット(定期便)Sサイズを注文し、実際に食べてみた感想を私の口コミ体験談としてご紹介しました。
坂ノ途中は、野菜が全て有機(オーガニック)であり、甘みと濃厚さが何よりの特徴です。
一般スーパーの野菜と食べ比べてみると、驚くほど味が違います。
また、産地が全て西日本と九州なので、放射能の影響を受けづらいということもあり、安心安全も保障されています。
野菜セット以外の商品のラインアップが少ないことが残念な点ですが、美味しい野菜にこだわりたい!という方にとっては心からおすすめができる宅配サービスです。
坂ノ途中は、有機野菜6品が入ったお試しセット(値段:980円 ※送料無料)、気になっている方は、まずこちらから注文をしていみると、値段的にもお得かと思います。
私は、現在坂ノ途中の野菜を定期便で注文していますが、今後も感想をブログでレビューしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください♪