現代の日本人は食物繊維不足に陥っていることをご存知でしたか?
食物繊維が足りていないと、体が重くスッキリしない・日々疲れやすい・肌の調理が悪い・便秘がち・・・などの副作用が出てきます。あなたも何か一つ当てはまりませんか?
大人の1日の食物繊維の摂取量は20gほど。これ、意外に多いんです!
健康的な生活について日々研究中の野菜ソムリエとオーガニックアドバイザーの私ですら、この20gはやっとのことで頑張れる値です。
手軽に食物繊維を摂取するにはどうしたらいいのか?考えていた際に、たまたまFacebookの広告で出てきたのが、fun fiber(ファンファイバー)という名のグラノーラに出くわしました。たった50g食べるだけで、1日量の食物繊維の目標を達成できるのだとか?
嘘か本当かいまいちよくわからないまま、気になったので、結局購入。
5日間、毎日推奨量を食べ続けた結果、果たして身体の調子は改善したのか?味は美味しく、続けたいと思えるものだったのか?コスパ的にはどうなのか?
について、fun fiber(ファンファイバー)の口コミを掲載しました!fun fiber(ファンファイバー)をこれから買ってみようかな?そんな方は、購入前に一度私の体験談に目を通していただければ嬉しく思います^^
目次
食物繊維ってそもそも何?なんで大事なの?日本の現状
食物繊維、別名”dietary fiber”(ダイエタリーファイバー)とは、食品に含まれている栄養素の1つです。
人間の身体を作る栄養素は大きく5つ:炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・無機質に分かれていますが、食物繊維は、「第6の栄養素」と呼ばれるほど、大切な役割を担っています。
食物繊維が不足すると、腸内環境が悪化し、便秘や痔になったり、その矢先には大腸ガンや糖尿病を始めとする生活習慣病のリスクが高まることがわかっています。
近年の偉い人の研究結果で判明したのが、「腸内環境」の大切さ。それから、毎日のお通じ!食物繊維なしには、これを実現するのが難しいのです。
<<別記事もどうぞ!>>
⭐️腸は第二の脳!
⭐️1日1個のリンゴで腸をピカピカに!
残念ながら、現代人は、数十年前と比較して生活習慣病などに悩まされることが多いです。その一つの要因が食物繊維不足なのです。
中でも、日本人は、他国と比べても、食物繊維を十分に摂取しない傾向にあるを言われています。
なぜなのか?日本人は、戦前では、野菜やお米、大麦から成る雑穀を食生活の中心としていましたが、戦後、欧米から、食物繊維がほとんど含まれない肉や乳製品を輸入し、これらの摂取量が増えたことが大きな要因となっていると見られています。
食物繊維が最も多く含まれている食材には、野菜・果物・きのこ類・イモ類・雑穀・豆などが代表的ですが、忙しい現代人は、これらの植物由来の食材を食べる機会を失いつつあります。
厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」で定める食物繊維の1日の最低限の目標摂取量は男性が21 g以上・女性が18 g以上となりますが、平均的な大人の日本人はその半分しか摂れていないのが統計で出ています。
特に、朝起きてなんとなく身体の調理がよくない・・・そんな人は要注意!まさに食物繊維不足に陥っているかもしれません。
では、20gの食物繊維って何をどれだけ食べればいいの?なかなかピンとこないところがあるかと思いますが、実はこの20gを達成するのは結構難しいのです!
20gを実際の食材から摂ろうとすると・・・
お惣菜にしてみると・・・
ね、相当きついのがわかりますよね!1日でトマト10個や野菜の小鉢を5皿食べられている人ってほとんどいないのではないでしょうか?食物繊維のノルマ達成の難易度をなんとなくわかっていただいたのではないかと思います。
もちろん、自炊する時間がたっぷりあったり、外食をする際にも毎食野菜料理を注文できれば実現可能ですが、朝から晩まで働く日本人にとってはかなり難易度が高いのが現状。
そんな中で私が偶然出会ったのが、グラノーラを通じて食物繊維をたっぷり摂れるといった発想!Facebook広告で、fun fiber(ファンファイバー)のグラノーラが出てきたときは、おっ、おもしろいコンセプトだな!とすぐさま食いついてしまいました。
fun fiber(ファンファイバー)のグラノーラにはどんなこだわりがあるの?一般的なグラノーラと比較して何が違うの?について、お試してパックを取り寄せてみて、実際に食べてみた感想と得られた効果を次の章でご紹介します♪
また、食物繊維について語るにあたり知ってほしいことはもう1つ。食物繊維には2種類存在するということです。
食物繊維には、水に溶ける「水溶性」のモノ、それから、水に溶けない「不溶性」のモノがあります。
水溶性の食物繊維は、腸内細菌を活性化し、水分など、身体で不要となっている成分を排出してくれる動きがあります。
【水溶性食物繊維が含まれる食材】アボカド、おくら、ごぼう、レーズン、海藻、みかんなど↓
それに対し、不溶性の食物繊維は、便を柔らかくし、腸内細菌が分解ができないことからカロリーがほとんどありません。
【不溶性食物繊維が含まれる食材】ブロッコリー、芋、きのこ、豆、こんにゃく、グラノーラなど↓
どちらのタイプの食物繊維がよりいいのか?答えは、こちらも!2種類ともに10gずつなど、バランスよく摂るのが正しい食べ方となります。
fun fiber(ファンファイバー)のナッツグラノーラをお試し!
1食分のグラノーラだけで1日に必要である食物繊維の半分を摂取できるのはありがたい!それはよくわかったところで、fun fiber(ファンファイバー)のナッツグラノーラの使い勝手・味・コスパについて、本章にて、実際に体験してみた口コミと感想をお届けしたいと思います!
こだわりの材料
fun fiber(ファンファイバー)は、グラノーラ2種類(ナッツとココア)、パンケーキミックス、お茶といったラインナップを提供しています。どの商品も特徴は食物繊維が濃縮されて入っていること。
中でも、グラノーラは、調理いらずで、手軽に摂取できることから、私は、お試しではこちらのグラノーラをチョイスしました。
fun fiber(ファンファイバー)のナッツグラノーラの特徴は、1食50gで10gの食物繊維を摂れること。1パック250gとなるので、5日分の計算となります。
fun fiber(ファンファイバー)のグラノーラの原料は、全粒粉やオート麦などの麦類とアーモンドやくるみなどのナッツ類です。
全ての材料を羅列して並べると・・・
・オート麦(アメリカ産)
・小麦全粒粉(香川県産)
・アーモンド(アメリカ産)
・くるみ(アメリカ産)
・ココナッツ(フィリピン産)
・てんさい含蜜糖(北海道産)
・メープルシロップ(カナダ産)
・有機アガベ
・オート麦食物繊維
いろいろな種類を組み合わせることで、複雑な食物繊維を配合することができるのだとか。また、麦やナッツ類は、食物繊維だけではなく、鉄分やカルシウム、ビタミン、ミネラル、葉酸なども含んでいるため、全体的に栄養価の高い食品となるのです。
※また、味をよくするための、香料・人工甘味料・乳化剤も一切不使用であるのがfun fiber(ファンファイバー)のグラノーラの特徴です。
なお、食物繊維だけで言うと、オート麦は、食物繊維を特に多く含んでいることで有名な食材です。
90%が不溶性の食物繊維でできていることから、カロリーが極めて低いのが特徴。美味しく、栄養価が高いだけではなく、カロリーもしっかり抑えられたグラノーラが完成してくれるわけです。
また、fun fiber(ファンファイバー)のオート麦は、有機栽培(オーガニック)のものなので、一緒に農薬を食べてしまうなどの心配もありません。
もう1つfun fiber(ファンファイバー)のグラノーラがこだわっている原料は、有機アガベの食物繊維。アガベは、主に南米で栽培されており、テキーラなどのお酒の原料に使われる食材です。
アガベは、水溶性の食物繊維を含んでいるため、先ほどのオート麦とバランスよい構成となるのです。
食べ方
fun fiber(ファンファイバー)のナッツグラノーラの1日の推奨量は50g。50gの量的には、これくらい↓
決して多くはないので、少食の人であっても無理なく続けることができます。
おすすめの食べ方は、グラノーラの定番である牛乳と一緒に。その他、ヨーグルトやアイスにかけたり、コーヒーやお酒のおつまみにしたりしてもOKなのだとか。もちろん、3時のおやつにそのままぽりぽりでもいいですね!甘みがあるので、お菓子の代替品にもなります。
お値段は△ちょっと高め
一般的なグラノーラだと、1パック500円から、有機のこだわったものでもせいぜい1000円弱ほどとなりますが、fun fiber(ファンファイバー)は1パック250gと少量であるにもかかわらずお値段は1,670円!市販のグラノーラと比較すると残念ながら何倍も高いです。
購入は、公式サイトよりできて、お届け方法は2タイプ:単品購入と定期購入です。
単品は、1パック1,670円に送料が715円かかり、定期便購入の場合は3袋まとめて届き、お値段は4,258円+送料は無料。単品より250円ほどお安くなります。
まあ、試したことがない人にとってすぐに定期便に申し込むのはなかなか勇気が湧かないと思うので、まずは単品で5日分のパックを注文してみて、味や効果が自身に合うものであるのかを確認してみるといいでしょう!
現物到着!
指定日に到着!コンパクトな段ボールです。
オープン!
ミニパンフレットと可愛いお豆が描かれたハガキが入ってきました。
パンフレットにはfun fiber(ファンファイバー)のグラノーラの特徴、食物繊維の話、おすすめの食べ方などが掲載されていました。
で、商品の現物はこちら。シックで清潔感のあるデザインですね。
裏ラベル。本記事でお伝えした情報がごそっと記載されています。
袋、開けまーす!どっさり詰まっていますね♪思った以上に、1粒1粒が大きいです!
いつもカルディーで買っているグラノーラと比較しても全然違うことがわかりますね(右が一般的なグラノーラ、左がfun fiber(ファンファイバー)のもの)!
で、50gってだいたいどれくらい?測ってみました!
これくらい。よりイメージが湧くように、先ほどの器に移してみました。
思っていた以上に多め。おつまみというより、1食分しっかり食べるようなかたちのほうが近いです。
早速味見!まずはそのままぽりぽり。
きゃ〜めちゃくちゃ香ばしい!香り高く、まるで焼きたてのような、かりっかりな食感です。
メープルシロップのほんのりとした甘みが特徴的です。でも甘すぎないため、甘いものが苦手な人でも美味しいと思えるはずです。
また、グラノーラの部分だけではなく、一緒に混ざっているナッツもとってもいい感じ。かりっかりで新鮮さがあります。普通にナッツを買っても、ここまでのかみごたえのものは体験したことがありません。
一言で言うと、とにかく美味しい!思っていた以上に美味しかったです。これまで食べたグラノーラの中では間違いなくトップクラス♪
おすすめの食べ方で、牛乳やヨーグルトとも合わせてみました。
乳製品のさっぱりした風味とグラノーラの甘みが絶妙。これは、毎日食べても全く苦にならないし、むしろ食べたいと思えます。
忙しい日の朝ごはんなどにいいですね。牛乳またはヨーグルトを出して、グラノーラをかけるだけで完成するので、手間がかかりません。
グラノーラをそもそもあまり食べた経験がない・よくお世話になっていて大好きどちらの人にも一度は食べてみてほしいと思います。
効果は?
私がお試しで注文したパックは250g入りでしたが、推奨量は1食50gとなるので、5日分となります。
5日、毎朝食べてみてどんな結果が出たのか?正直、体調は全く変わらずといったところでした。疲れやすさもなんとなく同じなし、お通じも、いつもどおりのなみなみ。
5日間だけではなんの効果もないのかな?とわからないままで終わりました。何事も継続に力あり。しっかり検証したい場合には、軽く1ヶ月は使ってみないとですね・・・
ただ、私は、野菜ソムリエの資格を持ちながら、ブログでの情報発信やコンサルタントなど、在宅でできるような仕事をしており、ある程度自炊をする時間がとれるため、特に食物繊維が極度に不足しているような印象はありません。それもあり、効果が薄かったのかも?
今のあたなと健康状態に大きくよりそうですが、手軽に食物繊維を補給できることには変わりなし。お値段が高いのがネックですが、それ以外は素晴らしい商品だと思いました!
fun fiber(ファンファイバー)の口コミ
fun fiber(ファンファイバー)のナッツグラノーラを食べてみた感じたのは、
メリット | ・味が100点満点!またリピートしたいと思えるクオリティー ・有機栽培のものなどこだわりの材料を使っており、他者製品と比較しても安全性が高い ・ナッツも混ざっているため、食物繊維だけではなく、ビタミンやミネラル、オメガ3など他の栄養素も摂取できる ・そのままおやつにしたり、牛乳やヨーグルトにかけるだけと、作る手間暇がかからない |
---|---|
デメリット | ・1パック50g(5日分)と量が少ない ・1パック1,700円近くと、値段が高い ・しっかり継続しないと、すぐに健康効果は現れない |
上記から、fun fiber(ファンファイバー)のナッツグラノーラをおすすめしたい人は、ある程度お金をかけてでも良質な食物繊維にこだわりたい・極度な野菜不足で身体の調子がとにかく悪い・自炊する時間がなかなかとれず食生活が偏っていると感じている方です。
なお、特におすすめしない人は、十分に食物繊維が摂れている・もともと野菜好きで野菜不足には陥っていない・食費を抑えたい方です。
手軽に、主食としても、おやつとしても食べられるfun fiber(ファンファイバー)。共感いただいたかわかりませんが、ちょっと気になったよ!といった方は公式サイトをぜひ覗いてみてください♪