共働き二人暮らしの方は、仕事に忙しい日々を送る中で、自分だけではなくパートナーの食生活も気に掛けたり、献立決めや買い出し・調理など、食事にかかる家事分担で悩まれている方も多いのではないでしょうか。
今回は、共働き二人暮らしの方へ、食材宅配のメリットや、気になるデメリット・注意点を解説します。この記事が、食材宅配を検討する際の参考になれば幸いです。
目次
- 共働き二人暮らし食材宅配のメリット
1-1.買い出しの手間が減る
1-2.余計な買い物が減る
1-3.ミールキットを使えば時短&家事分担できる - 共働き二人暮らし食材宅配のデメリット
2-1.スーパーで買うより高額になる
2-2.先の予定を考えて買い物しなければならない
2-3.梱包資材が場所を取る - 共働き二人暮らし食材宅配の注意点
3-1.配送方法や受け取り方法に注意
3-2.注文期限に注意
3-3.ランニングコストに注意 - 共働き2人暮らしにおすすめの食材宅配3選
4-1.パルシステム
4-2.オイシックス
4-3.ヨシケイ - まとめ:食材宅配を便利に使ってゆとりを確保しよう
1.共働き二人暮らし食材宅配のメリット
1-1.買い出しの手間が減る
仕事帰りに買い出しに行くのは大変です。かといって週末にまとめ買いするのも、荷物が多くなり持ち帰るのが大変ですし、せっかくの休日はのんびり過ごしたいという思いもありますよね。
食材宅配なら、自宅にいながらパートナーと一緒に欲しいものをチェックし、配達日には玄関口まで配達してもらうことができます。買い物に行く時間や労力の大幅な節約になりますよ。
1-2.余計な買い物が減る
スーパーなどに買い物に行くと、買う予定のなかったものにまで、つい手が伸びてしまうことがあります。一方で、食材宅配なら自宅で購入を吟味する十分な時間があり、スーパーに出かけた際の余計な買い物が減らすことにもつながります。
食材宅配では素材の安全性や美味しさにこだわった商品を扱うサービスがたくさんあります。買うつもりのなかったものを買わなくなる分、クオリティや満足度の高い食品を購入することが可能になりますよ。
1-3.ミールキットを使えば時短&家事分担できる
家事ができる時間が限られている共働き二人暮らしの方々は、帰宅してから、あるいは朝早起きしてご飯を仕込む方が多いでしょう。限られた時間をやりくりして1から調理をするのは手間と労力がかかりますよね。
食材宅配では、カット済みの食品や調味料、レシピまでをセットにしたミールキットを扱うサービスがあります。
忙しい中でもできたてのご飯を時短で美味しく完成させてくれるミールキットを使えば、手間なくご飯を用意することができ、時間と心にゆとりができます。
ミールキットには難しい調理工程はなく、レシピが付属しているので、料理が苦手な方・初心者の方にも安心です。食事作りをシェアできれば、家事分担もより円滑になりますよ。
2.共働き二人暮らし食材宅配のデメリット
2-1.スーパーで買うより高額になる
食材宅配サービスは、安全性や美味しさ・品質管理にこだわっている分、スーパーで買うよりも食材が高額になります。少なからず家計の負担が増えるという点では、パートナーと話し合って利用を検討する必要があるでしょう。
また、食材宅配サービスは、自宅の玄関口に商品を届けてもらえる分、送料が都度かかってきます。地域や条件によって送料が変動したり、割引になったりすることもあるので、利用前に比較してみるのがおすすめです。
2-2.先の予定を考えて買い物しなければならない
食材宅配では、数日〜1週間程度先に必要になりそうなものを考えて買い物をする必要があります。パートナーの予定も加味しながら、先のことを考えて買い物をするのは難しいと感じる方もいるでしょう。
また、外食の約束をしている日や、帰宅が遅くなって食事して帰りたい日が続いた場合などには、購入しておいた食材が無駄になってしまう場合もあります。
2-3.梱包資材が場所を取る
食材宅配サービスを利用する場合、保冷ボックスやコンテナなどで商品が届くこともあります。それらは再利用するものなので、次回の配送日まで自宅で保管しておく必要があります。
梱包資材は場所を取ることも多く、玄関やキッチンでスペースを取ってしまうこともあるでしょう。
3.共働き二人暮らし食材宅配の注意点
ここからは、共働き二人暮らしの方が食材宅配を利用する上で、注意した方が良いことを3つお伝えします。
3-1.配送方法や受け取り方法に注意
日中は外に出ている時間が長い共働き二人暮らしの方は、配送方法や受け取り方法を考えておく必要があります。サービスによって対応が違うので、比較してみると良いでしょう。
食材宅配サービスでは、指定した日に商品を届けてもらえるものと、あらかじめ指定された曜日に配達してもらえるものとがあります。受け取り希望の曜日や時間が限られているという方は、指定便が利用できるサービスを利用する必要があるでしょう。
また、再配達や置き配の対応をしてもらえるサービスもあります。下記の記事では、不在時も利用しやすい食材宅配サービスや、各社の対応をまとめていますので、参考にしてみてください。
【関連記事】オートロックマンションで食材宅配ができるサービスは?4社を紹介
3-2.注文期限に注意
食材宅配サービスで商品を頼む場合、注文できる期限が決まっています。その日時を過ぎると追加の注文や変更ができなくなるため、買い忘れやカートに入れたままの送信し忘れに気をつけましょう。
パートナーと購入品の相談をしたい時にも、うっかり注文期限を過ぎてしまわないよう注意が必要です。
3-3.ランニングコストに注意
食材宅配を利用する際、送料や年会費がかかるサービスもあります。特に送料は注文のたびにかかってくる費用なので、契約の前に注意してみておく必要があるでしょう。
このようなランニングコストをどれだけ抑えられるか、または支払いに納得できるサービスが受けられるかという観点から、食材宅配を吟味することも大切です。
4.共働き2人暮らしにおすすめの食材宅配3選
ここからは、共働き二人暮らしにおすすめの食材宅配3選をご紹介します。二人の食卓が便利で楽しくなるサービスを中心に厳選していますので、ぜひ参考にしてみてください。
4-1.パルシステム

※利用可能エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、福島県、山梨県、長野県、静岡県、新潟県
パルシステムのメリット | 関東地方内で採れた直産野菜を取り扱っている。 自社開発商品と一般商品どちらとも販売している。 野菜、肉、魚、乳製品、冷凍食品、加工食品、お惣菜、料理キット、生活雑貨、ベビー用品など、豊富なラインアップを展開している(ただし、コープデリ・おうちコープよりは少ない)。 コープデリ・おうちコープと比較すると味と品質がワンランク上。 有機野菜やエコにこだわっている(農薬や添加物はなるべく使用しない、放射能検査も定期的に実施している)。 妊婦さん、ママさん、70歳以上の高齢者、障害者の方は利用料金が安くなるという優遇を受けることができる。 |
---|---|
パルシステムのデメリット | 商品数がコープデリ・おうちコープや生活クラブより少ない。 注文をしない場合でも、88円の料金(手数料)がかかる。※地域によって異なります 資料請求をしてから入会まで強めの勧誘に合うことがある。また入会してからも、保険・共済の営業などがある。 |
パルシステムは、農薬や添加物をできるだけ使わない、体と環境に優しい商品を中心に取り扱う宅食サービスです。
連携するアプリで、パートナーと一緒にスマホ画面を見ながら買い物できるので、とても便利です。
ミールキットや冷凍食品など、時短調理が叶う食品が充実しています。料理が苦手な方や初心者の方でも、簡単においしい食事を用意することができますよ。
パルシステムは一部地域で可能な指定便を利用の場合を除き、あらかじめ決められた曜日での配送になっています。日中在宅できない場合でも、置き配の対応をしてもらえるので安心です。
4-2.オイシックス

「Oisix(オイシックス)」は、こだわりの有機野菜や厳選された乳製品など、安心安全でおいしい食材を宅配するサービスです。素材をそのまま楽しめる食品を多く取り扱っているので、食事の準備が手軽になるだけでなく、楽める時間になるように工夫されています。
オイシックスでは、Kit Oisixというミールキットを展開しています。1セットで主菜と副菜をカバーしてくれるものも多く、献立を考える手間がないのも嬉しいです。
また、オイシックスは受け取りの日時が指定できるのがポイント。日中は家に居られないという方も、在宅できる時間に受け取れるので安心です。
有機野菜宅配【オイシックス】の評価・口コミ

野菜 | 種類:有機野菜・低農薬野菜 ※低農薬野菜が比較的多い 産地:全国 ※産地指定可能 |
---|---|
美味しさ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 野菜宅配業界の中でも美味しさトップクラス!甘くて食べやすい。 |
見た目 | ⭐⭐⭐⭐ ・鮮度が高く、形が綺麗でつやと張りがあり健康的 ・野菜の大きさが小さめ |
安全性 | ⭐⭐⭐⭐ 厳しい自社基準「Oisix安全基準」あり 農薬:使用を厳しく制限。ウェブで農薬、化学肥料の使用についての情報を開示。 放射能:国同様の検査基準(幼児食品は国の1/10) 添加物:使用を厳しく制限。安全性が高いもののみ使用。 |
安さ・コスパ | ⭐⭐⭐ 野菜:野菜宅配業界の中で最も高価格 利用料金:入会金・年会費無料 送料:やや割高であるが、利用金額を工夫することで抑えることが可能。おいしっくすくらぶ会員(定期便利用者)は6,000円以上の注文で送料無料。 ポイント:毎回のお買い物時にポイントが貯まる(100円で1ポイント)。 |
時短 | ⭐⭐⭐⭐⭐ 加工食品、冷凍食品、お惣菜、時短料理キット多種類あり。野菜宅配業界の中でも時短キットの種類が最も豊富で味も最も美味しい。 |
利便性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ 注文方法: ・ウェブでの注文やキャンセルが非常に簡単で時間がかからない 支払い方法: クレジットカード、口座引き落とし、郵便局・コンビニ・ゆうちょ銀行(後払い)、代引き、Yahoo!ウォレットでの支払い、Edy決済 配送方法: ・ヤマト便利用:月曜日から日曜日の間で細かい時間での指定が可能。不在時は再配達を申し込む。 ・自社便(「フレッシュ便」):月曜日から日曜日の間で曜日指定が可能。時間は、早朝から朝8:00の間のみ指定可能(早朝の外出前に受け取りができる)。玄関前・宅配ボックスでの留置きが可能。 |
世間の口コミ | 20〜30代の若者、一人暮らし、共働き世帯、働くママに特に人気 |
お試しセット | ・価格:1,980円(4,000円相当) ・内容:野菜7〜10品、料理キット1〜2品など合計8〜12品 >お試しセットの詳細はこちら ![]() |
オイシックスの配達地域:
・ヤマト運輸便:全国
・自社便(フレッシュ便):東京23区限定
有機野菜宅配「Oisix(オイシックス)」に関する情報
お試しセット

・有機野菜宅配「Oisix(オイシックス)」のお試しセットの詳細を見る/公式サイト
・Oisix(オイシックス)お試しセットの体験談を見る(男性ユーザー)
・Oisix(オイシックス)お試しセットの体験談を見る(女性ユーザー)
定期宅配
オイシックスの定期便「おいしっくすくらぶ」には野菜が中心になったセット、ミールキットが入ったセット、妊婦さん・ママさん向けのセットと3種類より注文することができます。
①おいしいものセレクトコース(基本コース)

値段 | 内容 |
---|---|
・S:4,400円 ・M:5,300円 ・L:6,700円 |
・旬の野菜と果物、乳製品、大豆製品、その他加工品 ・野菜の割合が大きいため、野菜好きにおすすめ >おいしいものセレクトコースをお試し!私の体験談を見る |
②KitOisix&ちゃんとOisixコース

値段 | 内容 |
---|---|
【KitOisixコース】 ・2人前:4,800~5,800円 ・3人前:5,800~6,800円 【KitOisix&ちゃんとOisixコース】 ・3days:4,800~5,800円 ・5days:5,300~6,300円 |
・旬の野菜とミールキットまたはちゃんとOisixセットが届く ・時短にこだわりたい人におすすめ >人気のKitOisix(キットオイシックス)献立コースをお試し!私の体験談を見る >KitOisix(キットオイシックス)のリアル口コミ・評判 |
③プレママ&ママコース

値段 | 内容 |
---|---|
4,800円〜5,800円 | ・妊娠中・授乳中の女性や離乳食に使える食材などが入ったセット ・旬の野菜、卵・牛乳・その他加工品 >プレママ&ママコースをお試し!私の体験談を見る |
有機野菜宅配「Oisix(オイシックス)」の会社について

Oisix(オイシックス)の本社にいき、インタビュー取材をしてきました。
会社について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
・野菜宅配「Oisix(オイシックス)」の本社に行き、直接質問してきた
有機野菜宅配「Oisix(オイシックス)」に関するおすすめの比較記事一覧
他にも、下記にて、時短料理キット「Kit Oisix(キットオイシックス)」の利用体験談(口コミ)やオイシックスのメリット・デメリットなども掲載しています。
オイシックスのまとめ
- おしゃれな食材が揃っている
- 野菜は低農薬がほとんどであるが、甘みが強く、美味しさは満点
- ミールキットのクオリティーがトップクラスに高い
- 品揃えがかなり豊富
- ママさん向け:妊娠中や離乳食に使える便利な食材が多く揃っている
- 1品からと少量の注文も対応しているため一人暮らし・独身にも人気
- 価格帯が他社と比較してちょっと高いが、一度に注文する金額をアップさせることで安く利用ができる
- 「牛乳など飲み放題サービス」など、月額利用がお得なサービスも数多くある
- 【おすすめする人】忙しいけど時短で自炊をしたい、スーパーより安全性が高い便利商品を宅配したい、一人暮らし・共働き・ワーママさん
4-3.ヨシケイ
ヨシケイ
はミールキットを専門に扱う宅配サービスです。ヨシケイのミールキットは栄養士さんが監修しているので、栄養バランスや彩りもしっかりと計算されています。
Cut Mealならカット済みの食材が届くため、時短が叶うでしょう。2・3・4人分で量を選べるので、作り置きに回すことを見越して多めに注文するのもおすすめです。
必要な日だけ注文可能な都度利用ができるのが嬉しいポイント。また、日中受け取れなくても鍵付きのボックスを貸し出してもらえるので、安心して置き配をお願いできます。
まとめ:食材宅配を便利に使ってゆとりを確保しよう
忙しい共働き二人暮らしの家庭では、食事の準備が手間に感じられたり、また栄養バランスが偏ってしまうことも少なくありません。食材宅配は買い物や調理の手間を省きながら、献立を考えたり、買い出ししたり、野菜を切ったりなどの手間を極力減らすことができます。
注意点としては、配送方法や受け取り方法がサービスごとに異なっていたり、ランニングコストがスーパーよりも割高になってしまう等の点が挙げられます。デメリットや注意点も踏まえ、二人で話し合いながら利用を検討されてみると良いでしょう。
フリーライターで一児の母。元公務員・保育士。 野菜嫌いの娘と一緒に、ベジスイーツを作って楽しむのが趣味です。 保育士の視点から野菜・宅食などについてご紹介します!