
テイスティーテーブル(TastyTable)とは、カット済み・小分けされた食材がレシピ付きで届き、調理が苦手な人でも簡単に料理が作れるミールキットの宅配サービスです。
私は先日初めてそんなテイスティーテーブル(TastyTable)を利用してみました!
実際に利用してみないとわからない美味しさ、手間、コスパ、他社のミールキットと比較したときのメリット・デメリットについて、作った料理の工程を写真付きでご紹介しながらズバリ!徹底解説します!
テイスティーテーブル(TastyTable)の公式サイトを見る
仕事を主婦業を両立している30代女子です。
少しでも楽をしたい&妊娠を機に食材宅配に目覚め、これまで15社以上のサービスを利用し、食べ比べ・比較をしてきました。
そして、自身の体験を、世の忙しい女性に少しでもシェアしたく、本ブログをスタートしました。
是非野菜宅配サービス選ぶの際に参考にしてみてくださいね^^☆
目次
- テイスティーテーブル(TastyTable)とは?まずは基本情報を抑えよう!
- テイスティーテーブル(TastyTable)の利用料金と配送について
- テイスティーテーブル(TastyTable)に関する気になるQ&A
- テイスティーテーブル(TastyTable)のキットの味や使い勝手は?実際に利用してみた感想をご紹介!
- テイスティーテーブル(TastyTable)の口コミと評判をまとめた!
- テイスティーテーブル(TastyTable)のメリットとデメリットはズバリこちら!
- テイスティーテーブル(TastyTable)がむいている人とむいていない人
テイスティーテーブル(TastyTable)とは?まずは基本情報を抑えよう!

冒頭でも少しだけご紹介をさせていただきましたが、テイスティーテーブル(TastyTable)とは忙しい人や料理が苦手の人を応援するために作られた時短料理セットを届けてくれるサービスです。
他社の直材宅配サービスのように、お肉、お魚、野菜、加工品などを単品で購入するような仕組みのネットスーパーではありません。
ミールキットのサービスは、アメリカのニューヨークで活動をスタートしたBlue Apron(ブルーエプロン)が発祥であり、テイスティーテーブル(TastyTable)はそのブルーエプロンにまさに近いサービスです。
アメリカNYのBlue Apronは、こんな感じの食材キットを提供しています。
調理時間30〜50分程度で1品料理が完成する便利セットです↓

日本で現在ミールキットを販売している食材宅配サービスは以下です↓
・オイシックス(Oisix)
・大地を守る会
・らでぃっしゅぼーや
・パルシステム
・コープデリ/おうちコープ
・生活クラブ
・ローソンフレッシュ
・テイスティーテーブル(TastyTable)
数多くあり食材宅配サービスの中で、各社、いろんなこだわりを持ったミールキットを展開しており、利用者が何を重視したいのか(調理の速さ?料金?品質?)によって選び方が異なってきます。
本記事では、テイスティーテーブル(TastyTable)が誇る他社との違い(もちろんメリットだけではなくデメリットも!)を実際に利用した体験談を元にご紹介をしたいと思いますが、まずは注文する前に知っておくべき基本情報を抑えておきましょう!
① 材料が小分け手に準備済み・調理に使いきれる食材だけ届く

テイスティーテーブル(TastyTable)は、1つのミールキットで主菜と副菜の2品が作れるような設定となっており、届く材料は使い切れる分だけ。
一から材料を揃えるとなると、もちろん買い出しが必要ですし、食材のカットや下ごしらえにも時間がかかりますが、ミールキットを注文すれば、時間の1/3は削減ができます。
また、出るゴミが少ないのも嬉しい特徴ですね。(特に生ゴミ!)
② 調理時間は20分から1時間で、難易度はまちまち
テイスティーテーブル(TastyTable)のミールキットの調理時間は20分、30分、40分、50分、1時間と、メニューによってだいぶ異なります。
20分で完成するミールキットは「時短キット」、20分以上要する物は「通常キット」と名付けられています。
また、調理工程の難易度についても、簡単・普通・難しいと3つのグレードが存在します。
各メニューの説明に、調理時間、キットの種類、難易度が記載されているため、好みのメニューを選ぶことができます。

なお、テイスティーテーブル(TastyTable)を他社の食材宅配サービスのミールキットと比較すると、比較的に料理時間が長い・難易度が高いということが言えます。
しかし、細かいレシピブックがついてくるため、料理に一切慣れていないような人でも安心して、間違えることなく作ることができます。

野菜宅配業界で最も調理時間が短く、簡単に完成するミールキットを販売しているのは、らでぃっしゅぼーや(5〜10分)とローソンフレッシュ(5分前後)です!
③ 世界の有名シャフがレシピを開発
テイスティーテーブル(TastyTable)の特徴は、メニューが有名レストランのオーナーやシェフが監修して作られていることです。
シェフ一覧:
・平井 正人シェフ(イタリアン/ダル・マットオーナー)
・土切 祥正シェフ(フレンチ/コントワールミサゴオーナー)
・北山 智映シェフ(日本料理/割烹智映)
・西岡 英俊シェフ(中華料理/レンゲ:Renge equriosity)
・村島 輝樹シェフ(フレンチ/ARGILE(アジル))
・茂庭 翠シェフ(料理研究家・フードコーディネーター)

見てのとおり、ジャンルは、和食、中華、洋食と幅広く、世界の料理を楽しめることができます。
また、使われている材料は、お肉だと鴨肉、魚介類だとワタリガニやムール貝、野菜だとビーツやアーティチョークであり、調味料はバルサミコ酢やワインビネガーなどと、一般スーパーではなかなか手に入れることが難しかったり、販売されていても値段が高い食材ばかり。
どれだけ料理上手な人でも、一から作るにはかなりハードルが高い食材&レシピたちです。
また、上記シェフのお店に伺った場合は、1人前で1万円以上の出費となりますが、テイスティーテーブル(TastyTable)のミールキットであれば、1,500円〜2,000円の範囲内で済むので、たまには特段美味しく凝ったものを食べたいけど、食費も抑えたい!という人にはうってつけですね。
Facebookやインスタ映えも狙えちゃうということで、これまでテレビや雑誌など、幅広いメディアにも紹介されてきました。

自宅で高級料理を味わいたいという方におすすめです。
④ プロが選別したこだわりの食材のみ採用
先ほどの話の延長線となりますが、テイスティーテーブル(TastyTable)の食材で採用されているお肉、お魚、野菜などは、プロの食材仕入れ人が目利きをして選んで選び抜いたものとなります。
魚介類は、築地市場(尾辰商店)や大田市場(丸和商店)から朝一で仕入れた新鮮なものであり、お肉はテレビ「ガンブリア宮殿」などでも紹介されていたプレコフーズという卸を使っています。

⑤ 2人前/4人前/6人前の分量から毎週/都度注文で選べる
テイスティーテーブル(TastyTable)のもう1つの特徴は、ミールキットの利用人数を選べることです。
選べるのは2名様、4名様、6名様からと、一人暮らし用、3人前、5人前は除かれていますが、夫婦の世帯から家族世帯まで幅広く対応しているのは間違いなく嬉しい特典です。
他社の野菜宅配サービスのミールキットは、2人前または3人前でありその他バリエーションがないため、大人数分対応したい場合には助かります。
利用方法は、登録時は、「毎週のお届け」となっていますが、今週はいらないよ!というときは締め切り期限までであればキャンセル設定ができますし、途中から、指定した日にのみ届ける「都度注文」への変更もできます。
入会金・年会費はかからず、好きなときに利用できるので、便利です。
テイスティーテーブル(TastyTable)の利用料金と配送について
テイスティーテーブル(TastyTable)、ちょっと気になるけど、高くてはなかなか続かない!このような不安がある方に、他社の野菜と宅配したときのテイスティーテーブル(TastyTable)の利用料金をご紹介します!
① 年会費・入会金
テイスティーテーブル(TastyTable)の入会金・年会費はいずれも無料です。他社の食材宅配サービスと比較しても、お得な料金体であると言えます。
サービス名 | 入会金 | 年会費 |
テイスティーテーブル | 無料 | 無料 |
らでぃっしゅぼーや | 無料 | 無料(カタログ利用者: 1,000円) |
オイシックス | 無料 | 無料 |
大地を守る会 | 5,000円(退会時返却) | 1,000円 |
ビオマルシェ | 2,000円(退会時返却) | 5,000円 |
坂ノ途中 | 無料 | 無料 |
秋川牧園 | 無料 | 500円 |
無農薬野菜のミレー | 無料 | 無料 |
② ミールキットの値段
テイスティーテーブル(TastyTable)のミールキットは、こだわりの高級食材を使っているということもあり、業界最高値です。
また、内容量もさほど多くないので(女性はお腹8割分ほどお腹いっぱいになりますが、男性にとってはかなり少ないと感じると思います)、g単位で考えても残念ながらやはり割高。
ただし、料金が高いか安いかは利用者次第なので、ご自身が何を求めているのかを今一度考えてみるといいですね!高級料理を、レストランの価格より安く食べたい!という方にとっては許容範囲内の料金体であるかと思います。
テイスティーテーブル(TastyTable)の利用料金
分量 | 値段 |
2人前 | 3,000円〜4,000円+税 |
4人前 | 6,000円〜7,000円+税 |
6人前 | 9,000円〜10,000 円+税 |
他社のミールキットの値段との比較
会社 | ミールキット | 値段(二人前) |
テイスティーテーブル | Tasty Table | 3,000〜4,000円 |
オイシックス | キットオイシックス(Kit Oisix) | 1,300〜2,500円 |
らでぃっしゅぼーや | MealKIT | 1,100〜1,600円 |
大地を守る会 | おやさいdeli kit | 1,200〜2,200円 |
ローソンフレッシュ | キッチント | 800〜2,500円 |
パルシステム | お料理セット | 1,000〜1,400円 |
コープデリ/おうちコープ | そろってGood | 1,000〜1,300円 |
生活クラブ | ビオサポ食材セット | 1,000〜1,400円 |
③ 送料
テイスティーテーブルの送料は以下です↓
注文金額(税別) | 送料(税別) |
6,000円以上 | 無料 |
3,000円以上 | 500円 |
3,000円未満 | 1,000円 |
こちらは、他社の野菜宅配サービスと比較して安いのでしょうか?高いのでしょうか?ご参考までに、他社の送料も以下の表に記載しました。
サービス名 | 送料 |
オイシックス | ・3,500円以上の購入:350円 ・8,000円以上の購入:無料 |
大地を守る会 | 自社便: ・3,780円以上の購入:216円 ・16,200円以上の購入:無料 ヤマト便: ・3,780円以上の購入:378円 ・16,200円以上の購入:無料 |
らでぃっしゅぼーや | 自社便: ・3,000円以上の購入:250円 ・5,000円以上の購入:無料 ヤマト便: ・3,000円以上の購入:500円 ・8,000円以上の購入:無料 |
ビオマルシェ | 自社便: ・野菜セット購入:無料 ・野菜セット未購入:540円 ヤマト便: ・野菜セット購入:280円 ・野菜セット未購入:820円 |
坂ノ途中 | 均一637円 |
秋川牧園 | ・3,000円以上の購入:436円〜 ・6,000円以上の購入:無料 |
無農薬野菜のミレー | ・3,000円以上の購入:216円〜 |
ローソンフレッシュ | 自社便:無料 ヤマト便: ・5,000円以上の購入:無料 |
パルシステム | 自社便:194円 ヤマト便: 300円 |
生活クラブ | 無料 |
コープデリ/おうちコープ | 均一180円 |
結論から言うと、テイスティーテーブル(TastyTable)の送料は他社と比較できるレベルということですね。
もし週末2日連続で楽しみたい場合、2人前のミールキットを2個注文すると、金額は余裕で6,000円はいくので、工夫をすれば送料を無料にすることができます。
また、注意点としては、配送地域が全国ではないことです!北海道・九州・沖縄と全国の離島は対応していません。その他の都道府県は問題ありません。
テイスティーテーブル(TastyTable)に関する気になるQ&A
テイスティーテーブル(TastyTable)のミールキット宅配を本格的にスタートする前に更に知っておきたい細かいポイントをQ&A形式でまとめました!
① 賞味期限はどれくらいなの?
テイスティーテーブル(TastyTable)のミールキットの賞味期限は金曜日・土曜日到着の場合到着日から2日間、日曜日到着の場合到着日当日と、かなり短いです。
オイシックスやらでぃっしゅぼーやでは、賞味期限が45日前後である冷凍のミールキットも販売されていますが、テイスティーテーブル(TastyTable)の特徴としては、受け取り後、なるべくすぐに調理をする必要があるということです。
② 自分で用意が必要な材料はあるの?
一部の材料は、ミールキットの中に同封されていないので、ご自身で調達が必要です。
別途購入する必要がある材料の事例:
・塩、胡椒
・砂糖
・醤油
・酢
・みりん
・調理酒
・油系(サラダ油、オリーブオイル、胡麻油)
・米
薄力粉、小麦粉、バターなどは必ず同封されているので、準備は不要です。
また、材料以外には、調理器具で、鍋、フライパン、包丁、まな板、おたま、炊飯器など、自宅にあるような基本的なものが必要となります。
③ お届けの曜日と時間帯は選べるの?
テイスティーテーブル(TastyTable)のミールキットの特徴は、平日の利用ができないことで、お届けは週末限定となります。
選べるお届けの曜日 | ・金曜日 ・土曜日 ・日曜日 |
---|---|
選べるお届けの時間帯 | ・午前中 ・14:00〜16:00 ・16:00〜18:00 ・18:00〜20:00 ・19:00〜21:00 |
※秋田、青森、和歌山、中国地方は、午前中の指定は非対応。14:00以上の時間帯から選ぶことができます。
もし、指定の時間に急遽受け取りができなくなってしまった場合には、ヤマト運輸に再配達を申し込む必要があります。(3日間は保管をしてくれますが、賞味期限が切れてしまうので、早めの再配達を!)
宅配便がクール便であるため、宅配ボックスや玄関前の留め置き利用は原則できません。
④ 注文のキャンセルや変更はいつまでできるの?
注文の締め切りは毎週日曜日となります。したがって、キャンセルや変更は、前週の日曜日の23時59分まで行っておく必要があります。
万が一、日曜日を過ぎてしまった場合、不要だったとしても、全額の料金がかかってくるので、ご注意を!
⑤ お休み設定はできるの?
「マイページ」の「宅配スケジュール」のページから週ごとにお休み設定をすることができます。
もし、1〜2週だけではなくて、一定の期間お休みをしたい場合には、毎週のお届け設定「定期注文」を「都度注文」に変更しておくことをおすすめします。
「都度注文」の会員は、好きなときに、好きなメニューを1個から注文することができます。
⑥支払い方法は?
テイスティーテーブル(TastyTable)の支払い方法はクレジットカードのみです。
使用できるカード:
VISA、JCB、Master Card、AMEX、Diners Club
決済は、注文締切日(毎週日曜日)の翌日にその週分の利用代金が引かれるといった仕組みになっています。
また、領収書の発行については、行っていません。
⑦ 契約・退会方法は?
公式サイトの「お問い合わせはこちら」から解約を希望すると記入すれば、当日中にメールで退会を承ったことをご連絡いただけます。

⑧ アレルギー向け食材や苦手な食材は排除できるの?
残念ながら、個別対応は行われておらず、材料の一部をミールキットから抜くということはできません。
また、ベジタリアンに特化したレシピなどもないため、ご注意ください。(ほとんどのミールキットはお肉または魚が主役となっています)
⑨ お届けのレシピはおまかせなの?選べるの?
テイスティーテーブル(TastyTable)の公式サイトに、その週で選べるメニューが更新されるので、そこから好きなミールキットを選びます。

メニューは、毎週6種類となり、全種と被らないため、毎回新しい何かに挑戦することができます。
⑩ 食材が痛んでいた・一部の材料が不足していた場合、返品・返金はできるの?
もし材料が腐っている・痛んでいるなど、鮮度が著しく低下していた場合には、到着から2日以内であれば、問い合わせを行うことができます。
賞味期限が短いという関係で、追加で材料を送ってもらうことはできませんが、代わりに、利用料金を半額にしてもらえます。(3,000円のミールキットの場合、1,500円を指定のクレジットカードに返金してもらえます)
⑪ ポイント制度やお得なキャンペーンはあるの?
テイスティーテーブル(TastyTable)では、購入代金よりポイントが貯まるような仕組みはありませんが、メールマガジン経由でキャンペーン情報などを受理することができます。
直近では、お友達を紹介すれば、初回注文3,000円オフになるような内容でした。
⑫ 初回限定のお試しセットはあるの?
ほとんどの食材宅配サービスは、2,000円以内の特別価格で食材の詰め合わせのお試しセットを販売していますが、テイスティーテーブル(TastyTable)にはお試しセットの制度がありません。
ただし、期間限定で、SNS経由の広告で「初回限定半額クーポン」や「お友達紹介20%オフクーポン」などが出てくるので、発見したときがチャンスです!
私も、初めて利用したときのミールキットは、半額の1,500円で購入することができました^^
テイスティーテーブル(TastyTable)のキットの味や使い勝手は?実際に利用してみた感想をご紹介!
私がテイスティーテーブル(TastyTable)の利用をスタートしたきっけは、Facebookに初回限定でミールキットが半額になる!という広告が出たことからでした。
こんな感じの広告がでるので、是非チェックしてみてください♪↓
公式サイトに行ってみると、なんとも美味しそうなメニューがずらり!2人前で半額の1,500円となると、オイシックスや大地を守る会のミールキットと変わらない値段!これはもう注文するしかない!とすぐに会員登録をしてしまいました^^;
半額の対象となっていたメニューは2種類でしたが、今回は、フレンチである「鴨肉のロースト〜ぶどうとバルサミコのレデュークション〜&冷製ツナソースパスタ〜プッタネスカ風〜」をチョイス。

詳細をクリックし、見てみると、レシピを考案したシェフの情報や誕生の背景などが書かれていました。こだわりを感じますね^^

注文の流れは・・・
① レシピの選択

② 利用人数の選択

③ お届け先の情報、クレジットカードの詳細、希望お届け日と時間帯の入力

でらくらく完了!到着は2週間後♪楽しみです^^
ミールキットが到着した!
指定日時当日、こんな感じの小さめの段ボールが到着。冷蔵便でした。

早速開けてみます!まずはレシピが出てきました。

段ボールに入っていたのは、こちらの3種類のパーツ。

まずは、保冷袋を開封してみると、中にお肉が入っていました。保冷剤付きなので、真夏の中でも腐る心配はなさそうですね。

他の材料も一緒に並べてみます!野菜については、大きさがしっかりとしており、皮もつるっと綺麗だったので、鮮度には問題ありませんでした。

今回のメニューのレシピはこちらです!
面↓
裏↓
2品合わせて45分で完了する、難易度「普通」のキットです。本当に時間どおりにできるのか・・・?試してみます!!
再度に、今回使われいる食材の原材料を見てみます。

お肉はタイ産、はちみつは中国産、いんげんは福島産。輸入品や東北大震災の放射能が特段気になるといった方は、ん〜・・・という気持ちになりますね>< また、野菜は有機野菜や無農薬野菜を使っているというわけではないので、オーガニック思考の方には向かないかと。
添加物については、カラメル色素と酸化防止剤のみ個人的には△でしたが、それ以外は許せる範囲内でした。
特段、有機野菜や無添加にこだわりたい!という方は、安全性基準が業界一高い大地を守る会またはらでぃっしゅぼーやのミールキットを選ぶことをおすすめします。
なお、テイスティーテーブル(TastyTable)は、一般スーパーと変わらない安全性基準となります。
ミールキットを調理した!
鴨肉のロースト
① 鴨肉を常温に戻し、30分以上寝かせます。

② 肉の周りの皮を切り落とし(裏面の皮は残す)、裏面の皮に斜めに包丁を入れます。身を傷つけないようにするのがポイントです☆


③ 皮面に塩・胡椒適量とはちみつをかけて、5分ほど馴染ませます。


④ ズッキーニとナスを水洗いし、ピーラーで縦長に模様を入れていきます。(調理時においては特に深い意味がなさそうなので、おしゃれさを出すためですかね^^笑)

⑤ 1cm程度に切ります。


⑥ 鍋でお湯をわかして、インゲンを約2分間茹でます。

⑦ 茹で上がったらインゲンを3cmくらいの長さにカットします。

⑧ フライパンにオリーブオイルを入れ、お肉をまずは皮面から弱火で焼いていきます。4〜5分経ったら、身の面も焼いていきます。


⑨ 続いて、同じフライパンに、ズッキーニとナスも、焼き色がつくまで焼いていきます。

⑩ 同時並行でソースの準備をします。ぶどうジュース1/3とバルサミコ酢をフライパンに入れて、適度にかき混ぜながら、どろっとするまで煮ます。

⑪ 写真だと少しわかりずらいかもしれませんが、どろっと状態の目安はこちらです。

⑫ 適度な、食べやすい大きさにお肉をカットし、野菜と一緒に並べて、たれをかけます。おしゃれな盛り付け方は、メニューの写真を参考にするとgoodです☆
冷製ツナソースパスタ
① 鍋でお湯を沸かし、今回使うパスタ麺のカッペリーニを約2分間茹でます。茹で終わったらザルにあげて、冷水で冷まします。

② オリーブをスライスし、シブレットを細かく切ります。ケッパーも復路から出しておきます。


③ トマトの皮をむき(おすすめは、お湯をかけてあげたあと、冷水で冷やすこと!きれ〜に皮がとれてくれます)、細かくカットします。


④ ボウルにスライスしたオリーブ、ケッパー、ツナ、オリーブオイル、塩胡椒を入れて、混ぜます。

⑤ カッペリーニをボウルに入れて、ソースとしっかりと絡ませます。

⑥ お皿に盛り付けて、最後にシブレットをかければ完成!
鴨肉は36分、パスタは17分で完成しました!45分といった目標を9分ほどオーバーしてしまいましたが、レシピ自体はとてもわかりやすく書かれていたため、読み込みに関しては問題ありませんでした。単純に、テキパキさが欠けていましたね^^;
見た目以上に簡単に完成したので、これであれば、もうとにかく料理が苦手!といった方でも安心して取り組めると思いました♪
食べてみます!
お待ちかねのお食事タイム〜♪
今回完成したお料理はこんな感じになりました!おされ〜☆うちではまず出てこない見た目の料理です^^;

まずはお肉からいっちゃいます!んん♡かみごたえ抜群&しっかり肉肉しく、ソースがとてもよく合っていますね^^少しだけ臭みを感じられましたが(鴨肉なので、仕方がないか・・・)、野菜と一緒に食べると臭みが消えて、さっぱりします。

ズッキーニとなすも、とても柔らかく、こちらもバルサミコ酢とぶどうジュースのソースと相性良し♡

続いてはパスタ!

一口食べてみると・・・なんというさっぱり感!そして、麺が細く、口の中でとろける感じ!パスタというより素麺に近い食感ですね!特に夏には合う一品ですね^^

主人は、パスタはやっぱり温かいほうが好きかな・・・と言っていましたが、個人的には、新しい食感を発見できて、好みにも合っていたので、大満足でした♪
鴨肉は、他のお肉とも代用できますし、今回に限っては、スーパーでも購入できる材料がほとんどだったので、ナイスです☆
テイスティーテーブル(TastyTable)の口コミと評判をまとめた!
私がテイスティーテーブル(TastyTable)を利用してみた感想については既に前章でたっぷりとご紹介させていただきましたが、では、その他の利用者の口コミにはどんなものがあるのでしょうか?リサーチしてみました!
良い口コミ
悪い口コミ
テイスティーテーブル(TastyTable)のメリットとデメリットはズバリこちら!

テイスティーテーブル(TastyTable)のメリットとデメリットを超簡単にまとめると以下です!
メリット
高級料理・有名シェフのメニューを手軽に楽しめる
→こだわりの食材・珍しいメニューを自宅で気軽に体験することができる
料理上手になれる
→料理の初心者でも理解ができるレシピがついており、料理教室感覚で料理の勉強ができる
土日の贅沢の時間を楽しみたい
→ほとんどの人が仕事や休みである土日に夫婦や家族で特別な料理を堪能することができる
世界各国の珍しい料理を食べてみたい
→レストランではなかなか味わえないような多国籍料理のレシピを自宅で体験することができる
スーパーでの買い物がめんどくさい
→一般スーパーでは揃えるのが難しい食材がいっぺんに届き、買い物の時間を節約できるため便利
インスタやFacebookにおしゃれ料理を投稿したい
→SNS好きにとってはうってつけのメニューである
欲しいときにだけ注文ができる
→毎週ではなく、自分のペースで都度注文する利用方法がある
入会金・年会費が無料
→初期当初がかからないため、気軽に利用を開始することができる
デメリット
値段が高い
→他社のミールキットと比較して、価格が2〜3倍+送料もかかってくるため、普段使いが難しいことがある
ミールキット商品のみ取り扱っている
→単品でいろんな食材をネットスーパー感覚で購入することができない
調理に20分〜1時間の時間がかかる
→忙しい人は調理時間が短く不便と感じることがある
日本人の舌が慣れていないメニューがある
→珍しい食材や材料を使ったメニューであるため、中には食べ慣れておらず、あまり美味しいと感じない人もいる
材料は有機野菜や無添加食材ではない
→使われている材料は一般の農薬基準の野菜、たれなどには添加物が使われているので、オーガニック思考の方にとってはNG
子供やファミリー層に合わない
→小さいこどもが食べられるキッズ向けメニューがなく、ファミリー層にはむかない
一部地域では利用ができない
→北海道・九州・沖縄・全国の離島への配送を行っていない
テイスティーテーブル(TastyTable)がむいている人とむいていない人
テイスティーテーブル(TastyTable)がむいてる人
週末に贅沢をしたい
パーティーや記念日の時に特別な料理を味わいたい
珍しいメニュー・有名シェフのメニューを自宅で手軽に食べたい
料理が苦手でこれから勉強をしたい
スーパーでの食材の買い揃えがめんどくさい
子育て中でなかなか外食ができない
SNS映えしたい
テイスティーテーブル(TastyTable)がむいてない人
食材宅配はとにかくコスパを重視したい
5〜10分程度で軽々作れるミールキットがいい
ミールキットだけではなく、単品でいろんな種類の商品をまとめて購入したい
オーガニック野菜と無添加食材にこだわりがある
一流シェフ・5つ星レストランの食事が苦手
1キットにあたる値段は2人前で3,000円からと決して安くはなく、定期利用が難しい・・・という場合には、週末のリラックスタイムに、または特別な日限定で、という都度利用の方法もできます。
味は、間違い無く一流&ハズレなしなので、ちょっとでもテイスティーテーブル(TastyTable)のミールキットが気になった場合は、まずは初回1回の利用をしてみることをおすすめします^^(その後、解約は簡単にできます)