
野菜宅配サービスを利用したことがある人・これから利用を検討している人は、どこかで秋川牧園の名前を聞いたことがあるのではないかと思います。
秋川牧園は、山口県に所在する、有機野菜/無農薬野菜・無添加食材の個人宅配サービスです。
秋川牧園の公式サイトを見る
その何よりの特徴は・・・
・野菜セットと畜産物は全て安心安全の西日本産である
・農薬や添加物使用の安全性基準が高い
・野菜だけではなくお肉や乳製品が特段に美味しい
そんな私も現在秋川牧園の宅配サービスの利用者でありますが、入会のきかっけはお試しセットでした。このお試しセットに入っていた野菜、お肉、乳製品がどれも期待以上に美味しかったのです!♡
本記事では、私が取り寄せた秋川牧園のお試しセットの感想を写真&おすすめのレシピ付きでご紹介します!これから、秋川牧園への入会を検討しているやお試しセットに興味がある、そのような方に参考にしていただければ嬉しく思います^^
有機野菜大好き!野菜ソムリエと食育実践アドバイザーの資格をもつ30代女子です。
第一子妊娠を機に、食の安全性や家事の利便性について考え始めたのが野菜宅配サービスを利用するきかっけでした。
利用をスタートしてから、食材宅配の世界にみるみるとはまり、これまで試したサービスは20社以上!
公式サイトやパンフレットに記載されていない気になる情報については、野菜宅配会社や生産者さんへの直撃インタビューをすることなどで、知識を深めてきました。
野菜宅配サービスに興味がある方に少しでも本ブログが参考になると嬉しいです^^
本記事への関連記事
⭐️秋川牧園の特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
⭐️秋川牧園の生産者さんを訪問しこだわりを聞いてきた!
もくじ
秋川牧園のお試しセットを注文してみた!感想は・・・?
私が大ファンになった秋川牧園のお試しセットはどんなものだったのか?注文し、食べてみた率直な感想をご紹介します!
現在、秋川牧園で注文できるお試しセットの種類は2つです:
(こちらは、2018年8月にリニューアルをした新しいお試しセットです!)
①秋川の野菜・卵・乳製品セット
②秋川のお肉と冷凍食品セット

秋川の野菜・卵・乳製品セット | ・内容:無農薬野菜4品、卵6個、若鶏もも肉(冷蔵)、プレーンヨーグルト ・価格:1,980円(税込、送料無料)※3,450円相当 |
---|---|
秋川のお肉と冷凍食品セット | ・内容:黒豚ロースしゃぶしゃぶ、若鶏もも肉(冷凍)、無添加冷凍食品(チキンナゲット、唐揚げ、チーズささみロール) ・価格:2,480円(税込、送料無料)※3,800円相当 |
同時購入も可能とのことで、贅沢に2セットお取り寄せしました♡購入方法はとってもシンプル:公式サイトにある注文フォームを入力するのみ。

指定の日に到着するのが楽しみです♪
お試しセットが届きました!

指定の日時に待望のお試しセットが到着しました〜^^ 野菜のセット、お肉のセット、それぞれ別々の段ボールに入っていました。(野菜は冷蔵、お肉は冷凍便です。夏でも安心!)

待ちきれないので、早速開けてみます!まずは、野菜セットのほうから。パンフレットとぷちぷちが見えました。かなりしっかり梱包されていますね!


で、食材たちはコチラ♡

とりあえず、全部出して並べてみました。野菜、卵、お肉、乳製品がバランスよく入っていますね。

秋川の野菜・卵・乳製品セットの内容:
・玉ねぎ5個
・オクラ1パック
・じゃがいも5個
・かぼちゃ1/3個
・若鶏もも肉280g
・卵6個
・ヨーグルト300g
続いて、お肉のセット!こちらも、ぷちぷちがきっちりと敷かれています。

まずは冷凍食品たちが顔を出し、下には豚肉と鶏肉が入っていました。全て冷凍!

こちらも、わかりやすいように、野菜セット同様に並べてみます。かなりボリューミー☆

秋川のお肉と冷凍食品セットの内容:
・チキンナゲット200g
・唐揚げ150g
・若鶏チーズササミロール180g
・若鶏もも肉300g
・黒豚ロースしゃぶしゃぶ肉200g
せっかくなので、1つ1つの商品をじっくりと拝見し、ダメ出しをつけていきたいと思います^^
玉ねぎ
農薬使用状況:化学合成農薬・化学肥料不使用、産地:山口県、生産者:ゆめファーム

しっかり大きめの玉ねぎ5個です。大きさが均等で、皮がつるつる&ちょうど良い乾き具合です。ボリューミーなので、長く使えそうで嬉しい^^
オクラ
農薬使用状況:化学合成農薬・化学肥料不使用、産地:山口県、生産者:ゆめファーム)

1本1本が大きく、ピンとしっかりと張っていて、黒ずみやしなびた様子は一切なし。いかにも美味しそう!!といった感じですね^^
じゃがいも
農薬使用状況:化学合成農薬・化学肥料不使用、産地:山口県、生産者:ゆめファーム

大きく、ころころしたじゃがいも。皮にじゃがいもが特徴とする凸凹や変色などが見られましたが、そこまでひどい状態ではありません。無農薬のじゃがいもでここまで綺麗に育つのは生産者さんが相当頑張ってくれたおかげですね。
かぼちゃ
農薬使用状況:化学合成農薬・化学肥料不使用、産地:山口県、生産者:下瀬善弘さん
1/3サイズのかぼちゃですが、大きく、しっかりと重い!切れ目の感じは、色が均等なオレンジで綺麗ですね。みずみずしさが見受けられます。
卵


Mサイズの赤卵です。パッケージに普通の卵にはないこだわりが記載されていました!
・原料が非遺伝子組み替え(non-GMO)の飼料を使用
・原料のとうもろこしはポストハーベスト無農薬
※ポストハーベストとは?収穫後に殺菌剤・防かび剤を使用しないこと
・飼料には、残留農薬の原因を作る肉骨粉・油脂は不使用
・光と風がしっかりと入る開放型鶏舎で飼育
・鶏の品種は体が丈夫で卵質のよい赤玉種を採用
・農場から卵まで一貫してサルモネラの検査を実施
開放型鶏舎で、餌にもこだわっているのがしっかりと伝わります。一般の卵とどのように味がわかるのでしょうか?後ほどご紹介します!
ヨーグルト
ちょっと珍しいパウチの容器に入っていました。本ヨーグルトの特徴は以下です↓
・ビフィズス菌のBB-12を配合
・山口県にある秋川牧園の牧場の牛乳を使っている
・こだわり製法は蒸気釜でじっくりと細菌すること
・牛乳の元となる牛のえさは、もちろん非遺伝子組み替え
原料や製造の背景を知ることができると何だか好感を持てますよね^^
若鶏もも肉
280gの使い切りパックです。冷蔵であり、賞味期限が数日となるので、早めの消費が必要です。こちらも、しっかりとしたこだわりがあります。
・鶏の飼育全期間、抗生物質などの薬無投与(ワクチン除く)
・飼料は全て非遺伝子組み替え(non-GMO)
・飼料に使用するとうもろこしはポストハーベスト・無農薬
チキンナゲット

市販のチキンナゲットとどこが違うのでしょうか?
・鶏への抗生物質を投与していない(ワクチン除く)
・日光が当たる広々とした鶏舎で飼育
・飼料は全て非遺伝子組み替え(non-GMO)。飼料原料は植物性。
・飼料に使われているとうもろこしはポストハーベスト無農薬
良いお肉を使っていることはわかりましたが、冷凍食品が特徴としている添加物の使用についてはどうなのでしょうか?
パッケージにおける原材料表示を見てみると、100%無添加!

また、揚げ油も、コレステロールなどを下げてくれる働きがあるオメガ9脂肪酸が豊富に含まれたなたね油が使われています。
(最近の冷凍食品は、発がん性があると認められているパーム油を使っているのがほとんど!是非チェックしてみてください!!)
唐揚げ

唐揚げは、先ほどのチキンナゲットと同様のこだわりを持った鶏肉が使われているとのこと。
こちらも、添加物一切に不使用と良質ななたね油使用したもの。味は、香辛料で整えられているようです。

若鶏チーズササミロール

他の冷凍食品のお肉と同じく、こだわりの飼育方法と完全無添加の1品です。

若鶏もも肉

100%植物性の限定肥料で育った鶏のお肉を使用しています。冷凍で、賞味期限も半年弱とありがたいです。
黒豚ロースしゃぶしゃぶ用肉

国産(福岡産)のバークシャー種の黒豚を使用しています。黒豚のお肉は高く、なかなか食べる機会がないので、楽しみです♪
お試しセットの食材の感想
お試しセットに入っていた食材たちをざっと拝見して感じたことを一言で表現すると・・・こだわりがとにかくすごい1品1品に産地や生産者さん情報や飼育方法、餌などの詳細が書かれていて、透明性がありました。健康的な育て方というのがわかるので、好感度がかなり高い☆
また、野菜が1つ1つが大きい!お得感を感じられました^^
では、肝心な味はどうなのか?スーパーの食材とどう違うののか?早速、調理し、味を確かめてみたいと思います!
お試しセットの食材を食べてみた!
それぞれの食材を食べてみた感想を詳しくお伝えします!
オクラ
大きめのパックであったオクラは、使い道いろいろ!シンプルなおひたしとツナ&トマトのサラダと今回同封されていたお肉を使って肉巻きにしていただきました。


シャキシャキ!ねばねば!みずみずしい!噛み応え抜群で、お腹いっぱいになる感じです。それから、何よりびっくりしたのが、甘みがあること!調理時やドレッシングに一切砂糖が入っていないのに、オクラの甘みそのものが際立っていました。
じゃがいも
じゃがいもは、我が家で大好評の甘辛煮に。

ホクホク〜♪食感も柔らかく、美味しいですが、味が濃い〜のも大きな特徴でした。スーパーのじゃがいもと比べて2〜3倍濃度が高くなった感じ!
かぼちゃ
かぼちゃは、玉ねぎ、クリームチーズ、マヨネーズを加えたマッシュサラダに。

とてもなめらかで、デザート感覚でぺろりといけちゃいます♡これはきっと子供にも大人気!!
玉ねぎ
玉ねぎは、週に1度は必ず作っているレシピである、バター醤油煮に。

甘みがとても強く、柔らかい♡口の中でとろけちゃうほど!しっかりとした味わいなので、調味料も薄味でOKです^^
若鶏もも肉
もも肉は、2セットに入っており、合計2パックあったので、シンプルな照り焼きソースとネギダレの2種類のメニューを作りました。


どちらも、お肉の柔らかさが驚きでした!一般的に鶏肉はバサバサ感があり、柔らかみがあまりないことが多いですが、秋川牧園の鶏肉は本当にとろける柔らかさでした!やはり、鶏たちの育て方や飼料が異なるとお肉も味や硬さも全然違ってくるんだな〜と実感。これを食べてしまったら、もうスーパーのお肉が全てまずいと感じちゃいそう…どうしよう><笑
卵
卵は、ほうれん草&ウインナー&チーズの卵焼きに贅沢に使いました。

なお、食べる前にまずびっくりしたのは、黄身の色!

左が秋川牧園の卵、右がスーパーの普通の卵です。秋川牧園の卵のほうが黄身の色が薄いのがわかりますね。イメージ的に色が濃いほうが美味しいんじゃない?と思われがちですが、実は、黄身が濃い卵には、飼料に着色料を混ぜて人工的に濃くしているという経緯があります。従い、黄身は薄い色のほうが良質であるのです!
秋川牧園は、食料自給率向上を目指し、鶏の餌になるお米(飼育米)を自社で作っています。鶏たちがそのお米を食べているため、黄身の色が薄くなります。マメ知識!
肝心なお味は・・・?黄身の色薄かったものの、味わいはその逆に濃いと感じました!また、卵焼のサイズが大きかったということもあり、ぎっしり詰まった栄養満点の卵焼きとなりました^^
ヨーグルト
ヨーグルトは朝の朝食に。開けてみると、一部固まった物体が見られました。なめらかヨーグルトというより、どっしりタイプのようです。


食べてみると、口溶けよし〜♪硬すぎず、柔らかすぎずな完食で、そして、甘みと酸味のバランスも抜群。市販のヨーグルトと比べ物になりませんね、これは!
黒豚ロースしゃぶしゃぶ肉
お肉は、一部、先ほどご紹介したオクラの肉巻きに、そして残りは、豚汁に贅沢にin♪

肉汁がたまりません!そして、お肉が柔らかく、繊細〜♪豚汁に入れてしまってはもったいないほど心温まる一品になりました^^
チキンナゲット
レンチン1分半でらくらく完成!

小さめのチキンナゲットですが、中のお肉がぎっしりしており、そして、パサパサ感なしのジューシーさ♡ケチャップなどの余計な物は加えたくないほど、お肉のそのままの味わいを感じたい一品です。マックのナゲットにはもう戻れませんね…笑
唐揚げ


脂っこさが少なめ、お肉の味わいがしっかりとした少しスパイシーな唐揚げです。冷凍の唐揚げってあまり美味しいイメージはありませんでしたが、こちらは、家で仕上げるものと変わらないほど家庭的な味でした。
チーズささみロール

ささみらしいしっかりとした噛み応えに、中に少量のチーズが加わっていて、脂っこさ控えめ、優しい薄味です♡美味しく、便利なので、忙しい平日の夜やお弁当などにうってつけ♪
秋川牧園の食材を食べてみた感想
野菜、お肉、卵、ヨーグルトを食べてみて、全て味が濃く、特徴的な柔らかさがあり、スーパーの食材と全然違うということがわかりました!
栽培方法や育て方が違うと味と食感もこんなに違ってくるんだ…と正直驚きでした。実際に試してみて、美味しく、安心安全な食材を求める人にとっては心からおすすめができるサービスだと感じました。
唯一のデメリットとしては、プレミアムな食材ということで、スーパーの商品と比較して価格が1.5〜2倍であること。毎日とは言わず、週1や月1などの贅沢に注文するなど工夫をして利用したり、価格がリーズナブルな生協系の食材宅配の兼用して使ってみるのもアリかなと思います。
秋川牧園のお試しセットの詳細を見る
そもそも秋川牧園とは?こだわりをご紹介!
秋川牧園の食材がどんなものかというのは前章でご紹介させていただきましたが、入会を検討するにあたっては、食材の味だけではなくて、安全性、利用方法、料金、利便性などいろんなことを総合的に見て決めることが大切です。(後から後悔しないように!)
従い、お試しセットを注文してから、入会しようかしまいか迷っている方向けに、秋川牧園の基本情報をぎゅっと濃縮してお伝えします!
秋川牧園の誕生の背景

秋川牧園は「Your Farm(あなたの農園)」=「家族の命を育む食づくりを行う」、「健康で安心で、自然と調和した会社をともに作っていきたい」といった思いがあります。
このようなモットーが作られたのは、会社の誕生の背景に深く根付いています。
秋川牧園は今から約90年前に、中国の大連で農園の主であった秋川房太郎さんが、「食を作る農業者は、人の命を担う責任があるのだから、間違ったものをつくるようなことがあってはならない」といった食の安全性と人間の健康を第一に考えたモットーをもとに活動を開始しました。

第二次大戦後、人口爆発と高度経済成長期が世界中で訪れ、効率的で低コストな大量生産が求められる時代がきました。そこで、これまで使われていなかった化学農薬や添加物の開発が進み、人体への影響がしっかりと調べられていないまま、世界へ普及しました。
日本でも、高度経済成長期の時代の流れとともに・・・
・農薬と食品添加物使用(1970年代)
・家畜への抗生物質の投与と餌の汚染(1980〜1990年代)
・ポストハーベスト作物の輸入(1990年代)
・遺伝子組み替え作物の輸入(1990年代)
・狂牛病、食品偽装(2000年代)
・生活習慣病の増加、放射能汚染(2010年代)
・東日本大震災による大規模な放射能汚染(2011年〜)
など、食の安全性が脅かされることが多い中、これらの問題に真摯に向き合い、「口に入るものは間違ってはいけない」という創業以来の理念を大切にし、食品の安全性を追求していったのです。

鶏の餌の全植物性を実現

鶏は、動物性の飼料を食べないと肉や卵の生産性が大きく低下してしまいますが、効率より安全性と美味しさを重視したのが秋川牧園の取り組みとなります。
日本で初めて鶏への抗生物質無投与飼育に成功

このような環境下では、病気が発生しやすく、鶏に抗生物質を投与するのが当たり前。こちらの残留がお肉に残ることで、人間の健康への影響が心配されています。
秋川牧園では、ケージ飼いは行わず、開放型鶏舎で鶏を飼育し、薬の投与も行なっていません。
野菜は無農薬・無化学肥料栽培

しかしこれらは、人体に影響があったり、化学肥料は土の微生物を減らしたりと数々の副作用があります。
秋川牧園では、殺虫剤、殺菌剤、除草剤などの化学合成農薬また化学合成肥料を一切使用せず栽培を行っています。
また、無農薬・無化学肥料の野菜は慣行栽培の野菜と比較して栄養価が高く、味も美味しいといった嬉しい特徴もあります!
ポストハーベスト無農薬を使用

濃度の濃く、体内で分解がしづらいという特徴を持つ農薬であるため、危険性があります。
秋川牧園のこだわりは、使用しているとうもろこしは全てポストハーベスト無農薬であること。
日本でこちらの使用を始めたのは、秋川牧園が初めてだったのだとか!
飼料原料の非遺伝子組み換え(non-GMO)の取り組み

特に、アメリカのとうもろこしの多くはこの遺伝子組み換え技術を採用されて作られたものです。
秋川牧園では、遺伝子組み換え作物を使用せず、全てがnon-GMOとなります。
飼料米プロジェクト

秋川牧園では、自社で育てられた飼育米を鶏に与える→肉や卵を生産する→その糞を肥料にする→野菜や飼育米を育てる、などの初期段階から生産までこだわり抜いています。
放射能検査の実践

秋川牧園の食材は、全て西日本産であるため、放射能汚染の心配はさほど大きくはありませんが、自社内で放射能検査をしっかりと行い、安全性が保証されている食材のみ出荷がされています。
公式ウェブサイトにて、2週間に一度、調査結果をこのようなリストで公開しています↓
お試しセットと一緒に届いたパンフレットには、生産者さんが鶏、豚、牛、卵、牛乳、野菜を育てるにあたり気をつけていることやそれぞれの思いがしっかりと掲載されていました。

誕生の背景・安全性基準について、ちょっとマニアックな情報となりましたが、秋川牧園にはいろんなこだわりがあって、何より昔から食、消費者、環境への思いがとても強いことがわかりますね!秋川牧園についていろいろと調べたり、生産者さんインタビューをさせていただく中で、共感というものを感じられました^^
また、他社の野菜宅配サービスで、ここまで細かく生産・栽培情報を公開している会社はさほど多くないため、透明性にこだわりたい・本物の安全性と食の質を求めたい!こういった方にはうってつけのサービスかと思います。
どんな食材が買えるの?
「野菜宅配」と聞くと、野菜しか置いてないの?と考えがちですが、秋川牧園では、野菜以外のラインアップもたくさんあります。
・無農薬野菜
・肉(若鶏肉、黒豚肉、和牛肉)
・魚
・米
・卵
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)
・大豆製品(豆腐、納豆)
・麺・パスタ
・パン・ジャム
・調味料
・冷凍食品・惣菜
・お菓子
・飲料
・雑貨
・野菜・お肉のセット
こちらは、年会費がかかる定期会員に登録すると利用できるラインアップとなります。(年会費がかからないネットユーザー会員は一部の商品のみ購入ができます。)
秋川牧園の利用料金や利用方法を簡単にご紹介!
利用料金
極めて極められたこだわりを持つ秋川牧園ですが、利用料金はどうなのか?高いのでは?入会前に必ずチェックしておきたい価格帯についてご紹介します!
価格帯は他社の食材宅配と比較してもちょっと高いほう
基本的な食材を比較してみました!
野菜(にんじん) | 野菜(玉ねぎ) | 野菜(トマト) | 肉(豚肉) | |
秋川牧園 | 55円 | 37円 | 94円 | 656円 |
らでぃっしゅぼーや | 48円 | 40円 | 88円 | 642円 |
オイシックス | 74円 | 59円 | 135円 | 450円 |
大地を守る会 | 42円 | 42円 | 130円 | 650円 |
パルシステム | 27円 | 19円 | 76円 | 398円 |
魚(鮭) | 納豆 | 食パン | 醤油 | |
秋川牧園 | 453円 | 180円 | 336円 | 939円 |
らでぃっしゅぼーや | 457円 | 132円 | 413円 | 636円 |
オイシックス | 498円 | 150円 | 260円 | 600円 |
大地を守る会 | 694円 | 195円 | 373円 | 1,118円 |
パルシステム | 398円 | 128円 | 158円 | 428円 |
食材にももちろんよりますが、他社の食材宅配と比べたときの秋川牧園の価格帯は、中くらい〜ちょっと高め。特に、調味料と乳製品はやや高いと感じますね〜。

ただし、セット商品(野菜だけ、野菜+乳製品やお肉)などは以外とお得!
セット名 | 入ってる食材 | 値段 |
---|---|---|
直宅農園セット(スタンダード+フレッシュ若どりセット) | 野菜6品、牛乳、卵、ヨーグルト、若どりモモ肉、若どりムネ肉 | 3,492円(税込) |
直宅農園セット(フレッシュ若どりセット) | 野菜6品、卵、若どりモモ肉、若どりムネ肉 | 2,804円(税込) |
直宅農園セット(スタンダードセット) | 野菜6品、卵、ヨーグルト、牛乳 | 2,584円(税込) |
直宅農園セット(野菜・たまごセット) | 野菜6品、卵 | 1,895円(税込) |
安心野菜セット | 野菜6品 | 1,556円(税込) |
安心野菜SSセット | 野菜6品 | 1,081円(税込) |
おなじみ安心野菜セット | 料理によく使われる野菜5品 | 1,351円(税込) |
お決まり安心野菜セット | 野菜3品 | 836円(税込) |
サラダ用安心野菜セット | サラダの具材になる野菜3品 | 700円(税込) |
やまぐち・安心野菜Bしなセット | 山口県の規格外の野菜4品 | 779円 |
ご参考までに、他社の食材宅配サービスの基本的な定期便(Mサイズ)は以下のプライスレンジとなります↓
・らでぃっしゅぼーや:4,500円〜5,500円
・大地を守る会:3,800円〜4,800円
・オイシックス:4,800円〜5,800円
・ビオマルシェ:2,300円
・無農薬野菜のミレー:3,000円
・パルシステム:1,448円
こちらを拝見すると、秋川牧園の定期便セットは、意外とリーズナブルであるということがわかります。値段的に、単品よりセット購入をおすすめしますね!(中身が毎回おまかせとなるため、そこだけ我慢する必要はありますが^^;)
年会費・入会金
秋川牧園には2種類の登録方法があります。
ウェブショップ会員 | ・入会金・年会費無料 ・一部の商品のみ購入可能 ・定期会員より価格がやや高い |
---|---|
定期会員 | ・入会金無料・年会費500円 ・幅広い商品ラインアップより商品の購入可能 ・価格がやや安くなる |
月1またはそれ以上の注文を予定している場合は、定期会員になったほうが快適そしてお得に利用することができます。
送料
商品代金に加えて、以下の送料も発生しますので、お忘れなく!
注文金額 | 北海道 | 東日本 | 西日本 | 沖縄 |
10,000円以上 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
6,000円以上 | 518円 | 無料 | 無料 | 821円 |
5,000円以上 | 1,134円 | 195円 | 172円 | 1,436円 |
4,000円以上 | 1,134円 | 356円 | 313円 | 1,436円 |
3,000円以上 | 1,134円 | 496円 | 436円 | 1,436円 |
3,000円未満 | 1,134円 | 1,026円 | 983円 | 1,436円 |
※冷凍品を注文の場合、送料は上記の値段の2倍の額となる。
送料が無料になる方法を知っておこう!
送料を抑えるコツは以下です!
6,000円以上のお買い物をする
6,000円以上で送料無料!(冷凍品のみ/冷蔵&常温品)
※北海道と沖縄のみ送料無料の条件は10,000円以上の購入
定期利用サポート制度を利用する
前回の配達から30日以内の配達分の商品の合計購入金額が10,000円以上の場合、送料無料!
冷凍品+冷蔵&常温品どちらも適応されます。
結論は、まとめ買いをするとお得ということですね!
利用方法
① 問い合わせ

秋川牧園への入会を検討している方は、ネットでの資料請求、電話での問い合わせ、お試しセットの注文のいずれかから入ります。
(お試しセット注文が最もお得ですよ〜!入会後にはもう頼めないので!)
② お試しセットが到着

実際に食材を味わってみたり、利用の仕組みを知ります。
③ 入会
インターネットより個人情報を入力して入会。
④ インターネットまたは注文書で注文

⑤ 指定日にお届け

※注文の締め切りはお届け予定日の8日前です。
※支払い方法は、代引き・現金のみ
まとめ

本記事では、秋川牧園のお試しセットの私の体験談を共有させていただきましたが、いかがでしたか?私は、食材を1口味わってみたところ、一目で秋川牧園に惚れ込んでしまいました♡
秋川牧園のメリットとデメリットを簡単にまとめると・・・
メリット | ・食材がとても美味しい(特にお肉と乳製品!) ・食材の鮮度や品質が高い ・安全性基準が極めて高く、原料や生産について公開情報の幅が広い ・ほとんどの食材が西日本産 ・野菜のみならず肉、魚、冷凍食品、その他加工品などが豊富に揃っている ・注文方法が簡単 |
---|---|
デメリット | ・値段がスーパーの食材の1.5〜2倍ほど高い ・年会費と送料がかかる ・支払いが代引きのみ ・セット商品の内容のカスタマイズ化が不可 ・時短料理セット・ミールキットの取り扱いがない |
・食材のおいしさ・質にこだわりたい
・無農薬野菜・有機野菜(オーガニック)にこだわりたい
・野菜のみならず他の食品の安全性も気になる
・妊娠中・授乳中・小さな子どもがいて、安心安全な食材を注文したい
・西日本の食材を取り寄せたい
・忙しい日には便利な冷凍食品を使って時短をしたい
・食への出費を惜しまない
このような方には心からおすすめができます!少しでも秋川牧園が気になった場合には、まずはお試しセット(野菜+お肉セット:1,980円またはお肉+冷凍食品セット:2,480円)を注文してみて、どんなものかを気軽に試してみると決して損にはならないかと思います^^
秋川牧園のお試しセットの詳細を見る
[…] (ご参考までに)私の口コミ体験談:秋川牧園のお試しセットを頼んでみた! […]
[…] ◆秋川牧園のお試しセットの体験談の記事 秋川牧園のお試しセットを頼んでみました! […]
[…] ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(男性ユーザー) ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(女性ユーザー) […]
[…] ・秋川牧園のお試しセットの詳細はコチラ ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(男性ユーザー) ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(女性ユーザー) […]
[…] 秋川牧園のお試しセットの体験談記事はこちら↓ ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(男性ユーザー) ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(女性ユーザー) […]
[…] ・秋川牧園のお試しセットを利用した!(男性ユーザー) ・秋川牧園のお試しセットを利用した!(女性ユーザー) […]
[…] ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(男性ユーザー) ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る(女性ユーザー) […]
[…] (ご参考までに)私の口コミ体験談:秋川牧園のお試しセットを頼んでみた! […]
[…] ◆秋川牧園のお試しセットの体験談の記事 秋川牧園のお試しセットを頼んでみました! […]
[…] ・秋川牧園のお試しセットの詳細を見る/公式サイト ・秋川牧園のお試しセットの体験談を見る […]