【カット野菜の宅配】イエコック(iecook)の会員が語るサービスの特徴はこちら!
私は、7年前に、少しでも時短を実現できるようにと、野菜宅配サービスの利用をスタートしました。
その中でも、カット済みの野菜を届けてくれるイエコック(iecook)というサービスにだいぶお世話になっています。
イエコックを知ったきっかけは、以前、日本テレビ系列の「ZIP!」で紹介されているのを見たことです。その後、「おはよう日本」や「ひるおび!」など、その他の番組でも取り扱われていました。
では、イエコックを実際に利用してみてどうなの?
他社と比較したときのメリットとデメリットは?
コスパは?
安全性は?
私の日々の利用体験談をもとに、カット野菜宅配のイエコック(iecook)をズバリ!徹底解説します!これから野菜宅配に入会したいと考えている方は、是非参考にしていただければ嬉しいです^^
働く妊婦。
野菜ソムリエ、食育実践アドバイザー、野菜宅配研究家。
これまで15社以上の野菜宅配を利用してきて、徹底的な比較を行ってきました!
もくじ
- イエコック(iecook)とは?まずはその基本を知ろう!
- イエコック(iecook)に関するQ&A
- イエコック(iecook)の定期コースが届いた!
- イエコック(iecook)のネット口コミ
- イエコック(iecook)のメリット・デメリットまとめ
イエコック(iecook)とは?まずはその基本を知ろう!
イエコックの10つの特徴をまとめました!
① カット済みの野菜が届くためスーパー時短が実現できる
イエコックの野菜は、水洗い・皮むき・カットなどの下ごしらえが済んだ状態で届きます。
個別に小分けされたパックから出して、鍋やフライパンで調理するだけの、スーパー時短野菜宅配です(調理時間は最短2分!長くても10分!)。
70種類以上の野菜とカット方法(みじん切り/輪切り/短冊切り/半月短冊切り/ささがき/乱切り/角切りなど19種類)まで選ぶことができます。
イエコックの公式サイトには、カット野菜のレシピが公開されているので、献立に迷ったら参考にすることができます。
野菜の種類だけではなく、調理時間や用途(お弁当向け、こども向けなど)でのレシピの検索もできます。
② 生ゴミが出ない
下ごしらえが済んでいる野菜たちなので、ゴミはビニールパックのみと、生ゴミが出ないのが嬉しい特徴です。
③ 契約栽培の国産野菜を使用
イエコックで販売されている野菜は、契約栽培農家さんによって育てられた国産野菜です。
※パプリカ・カボチャのみ国内での生産が不十分なときのみ海外から輸入されています。
全ての野菜において、パッケージに産地が記載されているので、透明性があり、安心して利用することができます(購入時に自身で産地を選ぶことができます)。
直産野菜なので、痛みやすいカット野菜でも、鮮度が高いまま届けてくれます。
④ スチーム加熱の技術を利用した栄養価が高い野菜である
イエコックで販売されている野菜は全て冷野菜または温野菜です。
冷野菜は加熱処理を行っていないものであり、温野菜は、「スチーム加熱」という蒸気を使って蒸す工程を用いて作られているため、茹でたり炒めたりするときに逃げてしまう栄養分がそのまま保たれています。
冷野菜は、食中毒を防ぐために「次亜塩素酸ナトリウム」で消毒をしていますが、コンビニやレストランのカット野菜で使われている量はよりだいぶ抑えられています。なお、温野菜については、「次亜塩素酸ナトリウム」不使用であり、スチーム加熱による熱消毒のみで対応されています。
安全性が高いカット野菜であるため、小さな子供向けの離乳食にも問題なく使用することができます。
また、イエコックが他社の野菜宅配と異なっている点としては、有機野菜・無農薬野菜・低農薬野菜に特化していない点です。農薬や化学肥料は、国の基準に沿った量で使われていることも注文前に情報として持っておくといいでしょう。
⑤ 放射能検査は一部地域のみ実施
東日本大震災が起こって以降多くの人が不安に感じている放射能汚染ですが、イエコックでは、東北とその近隣地域で栽培された野菜のみ自社で放射能検査を行っています。
基準は、国同様となるので、特別厳しいというわけでもありません。他社の野菜宅配サービスは、より厳しい放射能検出の自社基準を用いて、東北のみならず全国の野菜を対象に検査を実施しているところがあります。
野菜宅配サービスの放射能検出基準(Bq/kg)
放射能が特段気になる場合は、注文時に、九州産や西日本産のものを選ぶといいでしょう。
⑥ 賞味期限はかなり短い
直産の野菜が使われており、郵送もヤマト運輸のクール便なので、届く時点での鮮度は高いのですが、カット野菜の場合、日数が経つにつれて、痛みやすいのがその特徴としてあります。
賞味期限としては、冷野菜が3日前後、温野菜が4日前後とかなり短くなっているので、早めに使い切る必要があります。
もしやっぱり余ってしまいそう!とのことであれば冷凍保存をおすすめします。冷凍保存の場合、1週間から2週間はもってくれます。
詳しい保存方法のアドバイスはイエコックの公式サイトにも記載があるので、是非事前にチェックしてみてください。
⑦ 家族構成によって届く量を選べる
イエコックでは、野菜パックの都度注文はできず、定期コースへ登録した上での利用となります。
現在、展開されているコースは4種類です。
定期コース名 | 内容 | 価格 |
---|---|---|
ライトパック | ・10袋のカット野菜 ・大人2人前(+子供1人)向け ・3〜4食分が目安 |
2,100円(+税、送料)/1回 |
バリューパック | ・14〜15袋のカット野菜 ・大人2人前(+子供2人)向け ・2,800円〜3,000円相当の野菜の詰め合わせ |
2,500円(+税、送料)/1回 |
メガパック | ・18袋のカット野菜 ・4〜5人家族向け ・3,700円〜3,900円相当の野菜の詰め合わせ |
3,300円(+税、送料)/1回 |
ミニパック | ・6袋のカット野菜 ・一人暮らし向け |
1,490円(+税、送料)/1回 |
基本設定としては、おすすめの野菜が入ってきますが、マイページから変更や追加ができるので、特定欲しい商品を加えたり、苦手な商品を削除したりとカスタマイズができます(次週届く野菜のリストはメールで配信されます)。
また、事前に、好みの野菜を登録しておくと、そちらがセットに自動的に入ってくるといった仕組みもあります。
利用頻度は、毎週〜月1〜臨時と自由であり、特定の週のお届けが不要になった場合、お休みの設定をすることもできます(お休みの申し込み期限は配達の5日前)。
⑧ 利用料金はわりとリーズナブル
利用料金には、入会金・年会費、商品の値段、送料と大きくありますが、他社の野菜宅配サービスと比較すると、イエコックはそこまで割高ではありません。
入会金・年会費無料
送料は420円以下
商品価格は他社と同等〜ちょっと高い
一般スーパーと比較すると、野菜の値段は2〜3倍となりますが、他社の野菜宅配サービスと比べると、そこまで高いという感じではありません。
入会金・年会費無料・送料もワンコイン以下なので、宅配としてはまあまあといったところのラインですね。
地域別の送料一覧
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 | 420円 |
---|---|
群馬、栃木、茨城、千葉、埼玉、神奈川、東京 ※離島は未対応 | 360円 |
山梨、新潟、長野、富山、石川、福井、静岡、愛知、三重、岐阜 | 360円 |
大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山 | 360円 |
鳥取、島根、岡山、山口、広島 | 420円 |
香川、徳島、高知、愛媛 | 420円 |
北海道、九州、沖縄、その他離島 | 未対応 |
なお、送料は、初回の会員登録後の4週間は無料になります。
⑨ 受け取り日時を指定できる
野菜宅配サービスによっては、週1の決まった曜日と時間でのお届けのみ対応しているところがありますが、イエコックの場合は、細かな日時指定ができます(土日配送もあり)。
配送の曜日 | 月曜日〜日曜日 |
---|---|
配送の時間帯 | 午前中、12:00〜14:00、14:00〜16:00、16:00〜18:00、18:00〜20:00、20:00〜21:00 |
お住いの地域によって、指定できる時間の範囲が異なるので、ご注意ください。
また、指定をした日時に急遽宅配を受け取れなくなった場合は、再配達の申し込みが必要となります(玄関前・宅配ロッカーでの留め置き利用はできません)。
⑩ 支払いはクレジットカードのみ
支払い方法はクレジットカードのみであり、対応しているカードは以下です。
・VISA
・JCB
・Master Card
・Diners Club
・American Express
※デビットカードとプリペイドカードは利用不可
※分割払い・リボ払い可
イエコック(iecook)に関するQ&A
申し込み方法は?
イエコックの公式サイトにアクセスすると、ページのそこらじゅうに「定期宅配の申し込みのご案内」のボタンがあります。
クリックすると、個人情報、宅配コース設定、配送設定、支払い情報を入力する画面が出てくるので、そちらを記入すれば完了です(所要時間は5分もかからないのでらくらくです)。
解約・退会は簡単なの?
イエコックの退会は、マイページの画面に出てくる「退会手続き」タブより簡単に行うことができます(退会時、パスワードと退会理由を求められます)。
「定期宅配のみ解約する」を選択した場合、 定期コースのみ終了して、マイページはそのまま残ります。
なお、お届けの5日前を過ぎてしまうと、次週分の商品のキャンセルができなくなるので、解約の場合は、その週の商品を受け取ってからなるべく早めに行うことをおすすめします。
返品・交換はできるの?
痛んだ野菜が届いた場合、到着の8日以内に連絡をすれば、商品交換または返金をすることができます。
返品・交換を行う場合の連絡先:
電話番号:03-6380-9702
受付時間:10:00-18:00(平日のみ)
e-mail:info@iecook.jp
担当者:井堀良祐
ポイントは貯まるの?
イエコックには、商品購入代金に応じたポイントの付与は残念ながらありません。
次の章では、実際に届いたイエコックの野菜を写真付きでご紹介します!
イエコック(iecook)の定期コースが届いた!
10種類のカット野菜が入った「ライトパック」を注文してみました!
クロネコヤマトの宅急便(クール便)で届きました。箱の中身はこんな感じ^^
イエコックのカット野菜宅配の食材詳細
カット済み南瓜
少しわかりづらいですが、千切りのピーマンです。
薄切りの玉ねぎ
カット済みキャベツ
3cmカットのチンゲンサイ
加熱・カットずみの「ごぼう」
にんじん
このじゃがいもは「インカの目覚め」という品種。
最後に里芋
トータルで10個のカット済みの野菜が入っていました。
ここで気になったのが生産地や生産者。各野菜のパッケージに産地は公開されていましたが、詳しい生産者の情報については記載がありませんでした。
今回届いた野菜は全て国産でしたが、国内産地の野菜の確保が難しい場合には、輸入野菜も使われています(もちろん、政府同様のイエコック基準をクリアした野菜のみとなります)。
完全オーガニックや無農薬・有機栽培の野菜を購入したい方には正直あまりおすすめ出来ません・・・
ただし、共働きの家庭や小さなこどもがいる家庭では、料理の時間が大幅に節約出来、買い物に行く手間が減るので、利用してみる価値はあると思います^^
イエコックのカット野菜を使って料理しました
温野菜のにんじんに塩コショウとバターを載せて、電子レンジで温めるだけの手抜きレシピ^^
にんじんのグラッセが簡単に出来ます。
キャベツとピーマン、それと玉ねぎの胡麻みそ炒め。
袋から出して、炒めるだけなので、調理時間は3分ほど。
包丁やまな板を片付ける手間もないので、簡単に作れます^^
野菜の天ぷらを作って見ました。
ごぼうとじゃがいもは一度加熱ずみの野菜なので、油を少し熱めにして、揚げ時間は1分程度で調理できました。
下準備がいらないので、料理にかかる時間も普段の半分以下で済みました^^
また、カット野菜にしては完璧な鮮度だったので、驚きました。
野菜の味については、普通の美味しさで、一般スーパーのものとそんなに差がない感じでしたね。
特段美味しい野菜を購入したい!というより、時短を実現したい!という方に向いているかと思います。
イエコック(iecook)のネット口コミ
イエコックのネット口コミを集めました!
よかった口コミ
悪かった口コミ
イエコック(iecook)のメリット・デメリットまとめ
最後に、イエコック(iecook)のメリット・デメリットを完結にまとめました!
メリット
カット済み・下ごしらえ済みの野菜が届くため調理時間を削減できる
洗い物が出ない
生ゴミが減る
野菜を食べる頻度が増える
配送の日時指定ができるため受け取りやすい
一定の安全性が保証されているため安心
注文が簡単で時間がかからない
定期コースの野菜をお好みで入れ替えができる
デメリット
有機野菜や無農薬野菜を取り扱っていない
野菜の味が普通
スーパーの野菜より値段が高い
野菜以外の商品の取り扱いがない
イエコックを使用してみた感想としては、とにかくスーパー便利!
野菜自体は、有機野菜などではないので、オーガニック、有機・無農薬にこだわりたいという方は残念ながらあまり満足できないかと思いますが、仕事が忙しい一人暮らしの方や子育てと仕事を両立しているママさんなどにとってはかなり良いサービスなのではないかと思います。
イエコックのカット野菜宅配・通販サービスが気になる方は一度公式サイトをチェックしてみてください^^