
農家直送の野菜やその他食材を購入したいけど、直売所が近くにないし、どこで購入すればいいのかわからない!
そんな方には、ネットで産直の食材を取り扱っているオンラインマルシェがおすすめです。
日本には、生産者さんと消費者を繋いでくれるオンラインマルシェはいくつかありますが、その中で私が注目したのはOWL(アウル)。
・OWL(アウル)はどんなオンラインマルシェなの?
・大手野菜宅配サービスとどう違うの?
・利用方法や使い勝手は?
・食材の値段は高い?送料は?入会金や年会費はかかるの?
・実際に届く食材はどんな感じ?
・世間の口コミや評判は高いの?
について、愛用者である野菜ソムリエの私が徹底解説しました!
目次
OWL(アウル)って何?
冒頭でも少しだけご紹介したとおり、OWL(アウル)は野菜を始めとする食材全般を個人宅へお届けしてくれる食材宅配サービスです。
一般的な食材宅配サービスというのは、提携農家さんからあらかじめ計画された量の収穫物を買い取り、自身の倉庫にて保管後、消費者から注文が入ったら発送するといった仕組みとなっています。
それに対し、OWL(アウル)が異なる点は、公式サイトが窓口になり、全国の生産者から消費者が直接食材を購入できるといったこと。

いわゆる、卸を通さず、直購入ということで、わかりやすくイメージすると、スーパーではなく、直売所で野菜を買う、です。
日本には、「食べチョク」や「ポケットマルシェ」などのオンラインマルシェがありますが、OWL(アウル)の特徴は、農家さんなら誰でも登録できる、といったわけではなく、地方自治体の紹介が必要であること。
自治体公認の農家さんのみ推薦されるので、レベルの高い、強い想いがある生産者のみ集まるといった特徴があります。
食材は有機・無農薬や無添加にこだわっているわけではありませんが(そのような生産者さんも中にはもちろんいますが)、自治体が認めているとのことで、一定の安全性基準は満たしていると認識してOKです。
このようなタイプのオンラインマルシェって消費者からすると他にどのようなメリットがあるのか?
①農家直送であるため、鮮度がとても高い(注文してから収穫されるので、食材の待ち時間がない)
②大手野菜宅配サービスと比較してお値段が少し安い
③好きな産地を選ぶことができる=特定の産地の応援につなげることができる
④生産者さんのこだわりを読むことができる=共感した生産者さんを応援することができる
⑤一般スーパーには置かれていないような珍しい食材や規格外のちょっとお値段がお得な食材に出会うことができる
⑥トーク機能がついているため、商品や配送方法、支払いなどに関して不明点がある場合は農家さんに直接お尋ねすることができる
⑦農家さんと直の会話ができることで、産物のありがたみをより実感することができる(こどもがいる家庭では食育の一貫にも!)

好きな生産者さんが選べて、農家さんとの距離感が近いというところがオンラインマルシェの最も良いところなのかな〜と個人的には思っています^^
なお、食材通販と聞くと、野菜と果物を真っ先にイメージする方が多いかと思いますが、OWL(アウル)ではこれらだけではなく食材全般が揃っているため、スーパーの大体の位置付けで利用することができます。
また、食材は、1個単位ではなく、全てがセット商品です。人参1本、ハム1パック、牛乳1本、こんな感じの注文方法ではなく、人参だったら〇〇kg、ハムだったらまとまった数パック、牛乳だったら10本セットなど、こんな感じです。
野菜や果物に関しては、いろんな種類がまんべんなく入ってくる詰め合わせももちろんあります。
大手野菜宅配は、単品1個からいろんなものが注文できるという手軽さがありますが、OWL(アウル)は臨時でまとめて注文!といった利用方法が適しています。
なお、サイト上の登録生産者さんは数多くいますが、検索タブから「産地」や「食材の種類」から探せば、該当するものがヒットしてきます。

他にも、人気やおすすめ、食材ジャンル、地域から探す、などのカテゴリー分けがされています。
気になる食材の写真をクリックすると、こんな感じで、基本情報がでてきます。

生産者さんについて詳しく知りたい方は更に深掘りすることができます。



わからないことは、注文前に農家さんにお尋ねすることができるチャット機能もあり。
農家さん紹介ページの最後には、実際に購入した人の口コミも掲載されています。

まとまった情報がコンパクトに書かれているので、一目で、あ、この生産者さんはこうなんだ、こういう食材を買えるんだ、と時間をかけずに理解することができます。
OWL(アウル)で無農薬野菜セットを取寄せてみた!
では、実際にOWL(アウル)を利用してみてどう感じたのか?私の口コミ・体験談をご紹介します!
今回私が気になっていたのは、「無農薬」&「九州」の野菜の詰め合わせセット。ということで、検索機からこれらのワードで検索してみたところ、農家さん数名がヒット。
いろいろと拝見した中、佐賀県のそらみどふぁーむさんに決定!(写真を見て、同じくらいの歳の子供がいるとのことで、ママ的に共感を得たという単純な理由^^;笑)



支払いは、クレジットカードかコンビニや銀行での後払いどちらもOKとのこと。個人的には、クレジットが楽なので、クレジット対応している農家さんがいいですね!
発送の目安も記載されていたので、心の準備ができます。6/18に注文して、6/23の発送とのことでした。収穫した当日に発送してくれるそうなので、高い鮮度に期待です♪
注文をしてから、マイページにて農家さんとのチャットが早速スタート。発送後にも丁寧に連絡をくれます。

お楽しみのお野菜ちゃんたち到着♪
お約束の日にきました〜!普通の段ボールです。

中からはまずはお便りがひょっこり。


参考になります。

お楽しみのお野菜たちはこちらです!緑野菜多め?な印象。

空芯菜

スーパーで見かけてもあえて買わないような野菜なので、ちょっと嬉しい^^
期待の鮮度ですが、やっぱりめちゃくちゃ高い!

見てください、このみずみずしい葉っぱ!ほんと、いかにも採れたてって感じですね。
モロヘイヤ


こちらも、先ほどの空芯菜に負けないほど、葉っぱが綺麗にピンと張っていますね。
人参

細長い、小ぶりの人参が4本。嬉しい葉付きです(葉がついたままのほうが鮮度が長持ちするので、いいんです!)。

無農薬に見えないほど、大きさも均等で形もとっても綺麗。皮の表面にも一切傷や凹みがないし、優秀です☆
大根

同じく葉付きで、小ぶりの大根ちゃん。形、大きさ、皮のツヤ感、すべてがパーフェクトです!
甘とう美人

こちらは、ピーマンの一種です。食べるの初めてかも?シシトウを大きくした感じの見た目のピーマンですが、皮が光っとる☆このまま生でかぶりつきたいほど、魅力的です^^
いんげん

こちらも、無農薬にしてはとても綺麗に実ってくれましたね。色も均等で綺麗な緑色だし、形もしっかりまっすぐ。
じゃがいも

紫色で、牛のようなシマシマ模様がついたちょっと珍しい品種のじゃがいも・デストロイヤー。

大きさも皮の張り具合も合格です◎
玉ねぎ

丁寧に皮からむいていただきました!このむく作業が結構めんどくさいんですよね^^; どれも綺麗な色で、形もしっかりまるまるですね^^
こちらが今回届いた8品です。

全て、まるで無農薬には思えないほどのピッカピカな見た目でした!
(一般的な無農薬野菜ってもっと形が崩れてたり、大きさにばらつきがあったり、皮がもげてたり、表面に凸凹があったり・・・ひどい状態のものが多いですが)
それから、OWL(アウル)が売りにしている「鮮度の高さ」についても、やっぱり新鮮さそのものでした。収穫当日に発送してくれるのは本当にありがたいですね!
そらみどふぁーむさんの口コミが高い理由もうなずけますね、これは。
そうそう、あとお値段の話ですが、8品で2,200円+送料300となりました。1品あたり275円となります。
もちろん、野菜の種類にもよりますが、オイシックスやらでぃっしゅぼーや、大地を守る会などの野菜宅配サービスでは、無農薬野菜1品を200円台ではまず買えません。私はよく有機野菜をイオンで購入していますが、スーパーなみの安さだと思いました。
それと、送料300円はだいぶ安いです。野菜宅配によっては送料だけで1000円取るところもあるので!
この野菜のクオリティーでこのお値段は結構良い線いってると思いますよ〜♪
お味も奇跡的な美味しさ♡
食べてみました!
玉ねぎとじゃがいもは和食の定番、肉じゃがいに。

まず、玉ねぎがとっても甘いことに感動を受けました!スーパーで買う玉ねぎの2倍くらい、甘みがぎゅぎゅぎゅ〜っと濃縮している感じ^^
じゃがいももほくほくでかみごたえがあります。こちらも、味が濃いめ。そう、無農薬野菜は濃いめが特徴なんです。
玉ねぎが多めに入っていたので、牛丼にも豪華に使うことができました!

やっぱり、素材が美味しいと料理の全体の味も美味しい!
大根はお味噌汁に。

こちらも、かなり煮込んだつもりでしたが、旨味がしっかりと残っています。大根にしては甘みが強いですね。
モロヘイヤは卵と一緒に、コンソメスープとしていただきました。

おくらのようなネバネバ感があり、食べ応え満載。そして、葉物特有の苦味やえぐみも全くありませんね。モロヘイヤって結構独特な味がしますが、こちらは甘みがあって、癖弱めです。苦手な人でも美味しく食べられるのではないかと思います!
インゲンはジャガイモと一緒に、バター醤油の炒め物に。

ぽりぽり・しゃきしゃきと、新鮮さそのもの。味もしっかりしています。インゲンの中では間違いなく王様!
ピーマンは市販のナスと一緒におひたしに。

しっかり柔らかくなり、めんつゆとまた合うんです!ビールのお供には最高かも♡
空芯菜はシンプルな胡麻和えに。

少し独特なえぐみがありますが、空芯菜にしては控えめ。やっぱり無農薬の葉物野菜は苦味が抑えられているんだな〜と実感。食べやすいです。
最後はにんじん!にんじんスティックにしてぽりぽりといただきました。

濃厚だし甘い。それからしゃきっとしています。スーパーの人参と比較しても別格な美味しさです。
*************
な感じで、今回届いた無農薬野菜たちは皆超超超濃厚で甘み強めの味わいでした!
野菜本来の美味しさを全身で感じられましたね。これだったら、野菜嫌いでも克服できるんじゃないかな〜?と思ってしまったほど、どれも本当に美味しかったです。
農薬を使わない野菜ってここまで美味しんだ!とわかると、今後はもうスーパーの一般野菜が買えなくなりそうですね^^;
OWL(アウル)の口コミ・感想
今回の記事では、オンラインマルシェ系の食材宅配サービス「OWL(アウル)」を利用してみた感想をお伝えしました。いかがでしたか?
実際に使ってみて思ってこととしては、
・野菜が感動的な鮮度で、味もピカイチ
・野菜以外にもたくさんの種類の食材が揃っているのが便利
・無農薬や無添加食材も出店されている
・単品ではなく、キロ単位・箱単位で買わないといけないのがやや残念
・好きな産地や農家さんを応援できるのが嬉しい
・農家さんとのやりとりを通じて距離の近さを体感できる
・食材の値段が安い、送料も安い
・品物の検索や注文方法が簡単
・クレジットカードが使える
まとまった量を注文するかたちとなるので、毎週スーパー感覚で気軽に利用する!といった感じではありませんが、コスパはかなり良い方なので、月1〜2回など、臨時で使うと満足度が高いのではないかと思います。