
美味しく、安全な野菜を調達したい、そんな人は「野菜宅配サービス」の利用を一度は検討したことがあるのではないでしょうか?
日本には、大手で10社ほど、中小も含めると軽く100社以上もの野菜宅配サービスが存在します。そのような中でどのサービスが最もいいのか?自分に合うのか?すばりココ!と決めるはかなり難しいですよね><
そんな私も、妊娠を気に食の安全性をかなり気にするようになり、有機野菜や無農薬野菜宅配に目覚めましたが、特定のサービスの定期会員になる前に、なんだかんだ50社以上もの宅配会社をお試し利用してきました(次期、野菜宅配サービス比較が趣味に笑)。
現在では、複数社を気分や用途によって使う分けるといった兼用利用をしていますが、その中でも、気に入っているサービスの一つが、有機野菜を取り扱っているココノミ(Coconomi)です。
オイシックスやらでぃっしゅぼー、大地を守る会や生協のコープ系などは有名で聞いたことがある・使ったことがある人が多いかと思いますが、ココノミはまだまだ知名度がさほど高くなく、知らない人がほとんどではないでしょうか?
どの野菜宅配会社がいいのか?これは、サービスに何を求めるかによって決め方がかなり異なってきますが、野菜の美味しさ、クオリティー、安全性、それから注文方法の利便性の4つの軸を持ち合わせているのがまさにココノミ。
どんなサービスなのか?どんな野菜が届くのか?ココノミの野菜定期便セットを1ヶ月利用し、実際に届いた野菜を調理・食べてみた感想を写真付きで「野菜人の口コミ体験談」として毒舌レビューします!
ココノミとは?/公式サイトで詳細みる
目次
ココノミについて

具体的な話に入る前にまずは少しそもそもココノミとはなんぞや?について、特徴を簡単にご紹介したいと思います。
ココノミは、3年ほど前(社名変更含む)に兵庫県を起点にスタートした会社です。創業40年のらでぃっしゅぼーやや大地を守る会などと比較するとまだまだ若く、規模が小さなサービスです。コンセプトは「個性的な美味しさ」。野菜の個性を重視していることがわかります。
トップクラスの安全性

野菜宅配サービスを選ぶ中で最も大事と言っても過言ではないポイントは「安全性」。大手の野菜宅配サービスは、「有機野菜宅配」とうたいながらも、会員が多く生産がなかなか追いつかないため、本当の有機や無農薬ではなく、減農薬野菜を販売していることが多いです。
その中でも、ココノミが取り扱っている野菜は全て正真正銘の有機野菜または無農薬野菜です。化学農薬と化学肥料は使われていないので、「この野菜は有機?それとも減農薬?」とわざわざチェックする必要がありません。「安心感を持てる」、これがココノミの大きなメリットです。
野菜は全て「テロワール」
ん?テロワール?初めて聞く方が多いかと思います。テロワール野菜とは、いわゆる「こだわりを持って栽培された旬の野菜」ということ。
・良質な自然環境で育っている
・グリーンハウスではなく露地栽培
・化学農薬・化学肥料は原則不使用
・旬の野菜
・こだわりを持った農家さんが栽培
こちらが、ココノミのテロワール野菜の定義です。これらの条件をクリアすることで、本当に美味しく良質な野菜が出来上がるということを教えてくれています。
西日本の農家さんと提携

東日本大震災以降、農産物の放射能汚染を気にするようになった消費者が増え、東北や関東の野菜を取り扱っている野菜宅配会社はぞくぞくと放射能チェックをするようになってきました。
ココノミは、自社内で放射能チェックは行っていないものの、提携している農家さんは皆西日本、九州、関西を中心とした人たちなので、実際問題、放射能の心配はいりません。
提携農家さんは現在143名(2019年11月時点)。全て、有機または無農薬栽培を行っている小型の農家さんたちです。ココノミは、食材を提供してくれる農家さんを常に募集しており、生産者数も急速に拡大しています。
公式サイトの「生産者さん一覧」をクリックすると、それぞれの方の名前、産地、どんな野菜を栽培しているかなどが自己紹介がてら掲載されており、ココノミの担当者が、各生産者を訪問した際の様子も見られます。

例えば、かぼちゃやニンニクなどを育てている京都府の市原さんの訪問記:
それぞれの農家さんの栽培へのこだわりや農業に進んだきっかけなどを読むことができます。
なお、ここまで細かく農家さん1人1人を紹介してくれる野菜宅配サービスはココノミだけと言ってもいいかも?て言うくらい、丁寧に紹介されています。自分が注文した野菜のバックグラウンドを知れるのはとても良いことですし、何より、生産者さんの顔が見えるとのことで、親近感が湧きますね♪
好きな野菜を登録・自動マッチングしてもらえる

ココノミの最大の面白さ&ユニークさは、野菜を注文者好みに提案してくれること。
野菜と言っても、同じ種類でも品種によって甘さや食感が異なります。例えば、トマトでも、酸味が強い、甘みが強い、など。ココノミでは、品種ごとに味の説明を細かくしてくれるので、自身の好みに近い味の野菜を選ぶことができるのです。


野菜は、お好みのものを単品・1個より注文することができますが、毎週定期便を頼む場合に便利なのが、お気に入りを「ブックマーク」として登録しておくこと。
ココノミの定期便の便利な利用方法としては、毎週金曜日に公式サイトのマイページにおすすめ食材がカートインすること。わざわざ毎週ぽちぽちせずにすむのでこれはとっても便利!
注文スケジュールはこんな感じ↓
カートはこんな感じ↓
ここから、次週の木曜日までに好みの野菜を追加したり、いらないものを削除したりと、カスタマイズすることができます。
が、とは言っても、毎週決まった商品を注文したいわけではない・・・そんな人は、「自動カートイン機能」をオフすることもできます。
なので、使い勝手を自分好みに選べるというわけです。
実際に食材が届いた後は、各食材を食べてみてどうだったのかを「コノミリクエスト」と呼ばれる簡単なアンケート形式で答えます。この野菜は甘みが強く好みだった、この野菜は味が単調であまり好きじゃなかった、などなど。
アンケートフォームはこんな感じ↓
野菜の定期便セットの注文後、毎回この「コノミリクエスト」に回答をすることで、より好みに近しい商品がカートインする形になり、それの繰り返しでマイベストを見つけることができます。
また、特に好きだった野菜は自身で「マイベストに登録」をぽちっと押すことでマイページのお気に入りに登録され、次週、在庫があれば必ず定期便内にカートインします。

こんな感じで、野菜をお好みにより最大限カスタマイズしてくれる野菜宅配はココノミだけ!マイベストに出会うまで答えなくてはならないですが、野菜の味にはとことんこだわりたい!そんな野菜オタクにはうってつけのサービスですね^^
※なお、コノミリクエストの回答は必須ではありません。より良いサービスを受けたい場合に回答するかたちです。
食材は野菜と果物が中心

野菜宅配サービスを契約する人の多くは、野菜だけではなく、お肉やお魚、加工品やミールキットなど一般スーパーに置いてあるような食材も一緒に購入したいかと思います。
ココノミでは残念ながら野菜と果物以外の食材の種類が少ないため、ネットスーパー感覚で利用するには難しいです。
野菜・果物以外のところだと、卵、牛乳、ヨーグルト、お米、大豆系(納豆、豆腐など)、調味料(醤油、お酢、オリーブオイルなど)、ドレッシング、麺類(パスタ、うどんなど)、お茶、ジュース、お菓子などがあります。いずれも、食事に使うプラスアルファな感じのもの。
全て無添加でこだわりの製法で作られたオーガニック食材なので、とびっきり高品質ですが、やはり商品数がまだまだ少ないのはちょっと残念ですよね(現在頑張ってラインアップを拡大中なのだとか)。
なので、1つの野菜宅配サービスからいろいろ買いたい!そんな人には向かないですが、野菜をとことん極めたい!といった場合には最高。すでにお伝えした通り、野菜の質と安全性が素晴らしくいいのに加えて、珍しい品種なども購入することができるので、面白みがあります。
ココノミの野菜定期便セットを1ヶ月間利用してみた!
さてさて、前段はこれまでにしておき!肝心な、「どんな野菜が届くの?」といったところ。野菜のクオリティーが抜群といろいろと褒めさせていただきましたが、本当なの??実際に届いた現物を元に検証していきたいと思います!
ココノミの野菜定期便セット1週目
ココノミの野菜定期便セットは毎週土曜日に届きます。
※曜日指定はできませんが、時間指定は可能です。
こんな感じの可愛いダンボールで到着♪早速開けます!

まずは明細表。今回入ってきた野菜の詳細(生産者さん、産地、品種、適切な保存方法)が記載されています。今回、ココノミおすすめの8つの野菜とヨーグルトが入ってきました。

続いて続いて・・・

います、います!野菜たち♡

1つ1つしっかりとチェックしていきたいと思います!
【長ネギ】生産者:大島太郎さん、産地:長野県
しっかり太く、ボーリューム感のあるネギです。形が均等でとっても綺麗!葉の部分もピンとしています。土付きの状態なので、洗うのが一手間ですが、土付きのほうが長く保存が効くのでナイスです☆
【ミニトマト(アイコ)】生産者:森永公啓さん、産地:高知県
綺麗な形&赤色のトマトです。皮が滑らかで採れたて感がじわじわと伝わってきます。
【足つきなめこ】生産者:岡本章一さん、産地:奈良県
※写真がぼやけました・・・すみません><

大きめのパック。形も色もいいですね!
【エリンギ】生産者:岡本章一さん、産地:奈良県

ツヤとハリがあるエリンギ。郵送中か?1本傘の部分が砕けていました。(どうせ切るのでまあいいのですが笑)
【かぶ】生産者:大島太郎さん、産地:長野県

皮がピカッピカで、形も均一なとても綺麗なかぶです。葉先もピンと張っていました。
【玉ねぎ】生産者:竹内秀喜さん、産地:愛知県

形はまちまちですが、皮がしっかりと乾いた良質な玉ねぎです。
【じゃがいも・ピルカ】生産者:實田悟さん、産地:三重県

さつまいもみたいな見た目のジャガイモが2つ。なかなかスーパーでは見かけない品種ですね!ずっしり重く、凸凹もありません。
【にんにく】生産者:井上さん、産地:岡山県

中くらいのサイズのにんにく1つです。
【ジャージーヨーグルト】生産者:平林さん、産地:京都府

ジャージー牛乳が100%使われたヨーグルトです。香料や安定剤は使われていなく、独自発酵で完成されたもの。加糖なので、甘みがあります。
1週目に届いた食材たちはこんな感じでした!野菜は、まるで無農薬野菜ではないようなとっても綺麗な見た目!(無農薬野菜は育てるのが難しいため、形が歪になることが多いのですが)鮮度もパリッパリで、評価は100点満点♪
味もしっかりチェックしていきますよ〜!
トマトは野菜たっぷりのサラダに。みずみずしく、甘みがあります。ドレッシングをかけるのがもったいない!それほど、トマト自体の味わいが強かったですね。

なめこはお味噌汁に(たっぷりワンパック入れたので、なめこ汁に笑)。ぷりぷり食感♡かみごたえがあり、体に優しい味でした♡今回届いた長ネギも一緒に入れましたが、ネギの旨味もしっかりと出ていて、素敵なコラボになりました!

ネギは一部お味噌汁に使い、余ったものは、鶏肉の炒め物に。全然辛くないし、むしろ甘みたっぷり。スーパーのネギより味濃いめな感じです。

かぶは照り焼き風に。葉っぱも一緒に加えました。んん♡甘みたっぷり!すっごくジューシーです。葉っぱも、コリコリしてて、柔らかみのあるかぶとベストマッチ。これはぜひリピートしたい一品ですね!

じゃがいもはシンプルなフライドポテトに。ほくほく!それから、こちらも、かなり濃いめの味わいです。スーパーのじゃがいもがいかに薄味・からっぽな感じがするのかを比較してみてよくわかりました。

玉ねぎは、バター醤油&カマンベールチーズを添えた炒め物に。じゅわじゅわ甘い。玉ねぎの汁が口の中でじゅわ〜っと広がりました。

エリンギは、バターと醤油と炒めてみました。こりこり食感!かみごたえがあり、しっかりお腹いっぱいになる感じですね。

にんにくは、オーリーブオイルでさっと炒めて。しっとり柔らかく、にんにく感が強く◎です^^

最後はヨーグルト!さっぱりとした甘みがありますね。硬すぎず、水っぽすぎず、ちょうど良いとろとろ感。私は加糖のヨーグルトはあまり好まないのですが、甘すぎないので、プレーン好みでも美味しく食べることができると思います。

ココノミの野菜定期便セット1週目の感想
今回届いた野菜たちは見た目を裏切らない美味しさでした。無農薬野菜は、農薬を使わない分、野菜自体に甘みがぐんと濃縮されます。野菜ってどうぜみんな同じ味でしょ?と思っている人は大間違い!スーパーの野菜とココノミの野菜は天と地の差です、本当に。食べてみると一発でわかります。
ココノミがこだわっているテロワール野菜がなぜいいのか?を実際に食べてみてよ〜くわかりました。
ココノミの定期便セット宅配2週目
楽しみにしていた宅配2週目♪開けます!
まずは明細表。んん?全く同じ野菜が届いている??チェックしてみます。

【神鍋ねぎ】生産者:由良さん、産地:兵庫県

皮がつるっピカ。ピンと、しっかりしたネギです。
【かぶ】生産者:大島太郎さん、産地:長野県


前回届いたかぶと同じ生産者さんです。今回も前回と同様の素敵なクオリティー。葉っぱまで新鮮です。
【にんにく】生産者:大島太郎さん、産地:長野県

前回は岡山産のにんにくでしたが、今回は長野産。巨大なものが1つ、小さめのものが1つの合計2つ。その大きさを比較するとこちら!

1かけがとにかくで・・・でかい!笑
【ミニトマト】生産者:芝橋さん、産地:徳島県


前回は細長い品種がアイコのトマトでしたが、今回は普通のミニトマト。皮にはりとつやがあり、色もどれも均等な赤色でいいですね。
【玉ねぎ】生産者:関根翔さん、産地:兵庫県

中小サイズの玉ねぎが5個。一回で使い切りができる大きさなので、便利!
【じゃがいも・ピルカ】生産者:實田悟さん、産地:三重県


先週のじゃがいもと全く同じ。今回は大きめのものが1つと小さめが2つ入ってきました。見た目は、前回と同様、傷や凸凹がない素敵な感じです。
【ヨーグルト】生産者:平林さん、産地:京都府

前回は使い切り、加糖のものでしたが、今回はプレーンで400gの大容量がきました。プレーンは大好きなので、どんなお味なのか、楽しみです♪
*********
2週目の宅配は、1週目の野菜たちと全く同じ種類が届きました。生産者さんと品種だけは異なる部分がありましたが・・・今が旬なものだからなのか?ちょっと不思議に感じましたが・・・まあ細かいことはいいとして、味見に入っていきたいと思います!
*********
まずはトマトから。今回もサラダに使わせていただきました!前回のアイコトマトは甘みが強かったですが、今回のミニトマトはよりさっぱりした感じな気がしました。

生で食べてみるとしっかりわかる!どっちのトマトを好むのか?については、後日ココノミの公式サイトにてアンケート形式で答えると、その後、よりお好みのトマトが提案されるといった仕組みを利用していきたいと思います。
ねぎは、旨味がしっかり伝わるようにシンプルにお鍋に。とっても柔らかく、そしてとっても甘い♡口の中でとろけます♡♡これほど甘いネギにはこれまで出会ったことがないかも?

かぶは炒めものに。しっとり柔らかく、濃厚。良質なかぶであることが伝わりますね。

にんにくは、先週と同様、オリーブオイルでさっと炒めて。辛さは一切なし。お腹に優しく、風邪のときに食べたら一気にウイルスが吹っ飛びそう!

ココノミの野菜セット3週目
今週も来ました!今週は8つのアイテムが入ってきました。そしてなななんと、またまた似たような野菜たちばかりが届いたのです・・・。
【エリンギ】生産者:岡本章一さん、産地:奈良県

岡本さんのエリンギ。3回目。今回もピッカピカな状態です!
【ミニ冬瓜】生産者:野村さん、産地:愛媛県

表面も形も綺麗な小型の冬瓜。新しい何かが入ってきてテンションが上がります^^
【足つきなめこ】生産者:岡本章一さん、産地:奈良県

こちらもすでにトライしている1品。いつもどおりな感じでしっかりしたなめこたちです。
【にんにく】生産者:小林元さん、産地:和歌山県
にんにくは三度目ですが、小林さんのものはお初。均等な中位のにんにくが2つです。
【エリンギ】生産者:岡本章一さん、産地:奈良県

3回目の岡本さんのエリンギ。大好きな1品なので嬉しい♪
【厚揚げ】生産者:福原洋平(あいらぶきっちん)さん、産地:京都府

手作り感があふれた厚揚げ!おすすめ食材にはたまにお豆腐系も入ってくるのですね♪
【うすあげ】生産者:福原洋平(あいらぶきっちん)さん、産地:京都府

昔ながらの商店街で買うような見た目のうすあげ。なんとなく親近感が湧きます^^
【木綿豆腐】生産者:木村一さん、産地:京都府

有機大豆でできた木綿豆腐。化学肥料や除草剤を使っていない畑で栽培された大豆です。こだわり!
【ヨーグルト】生産者:平林さん、産地:京都府

安定のジャージーヨーグルト、再びきました!
*********
3週目の宅配に入り、届く野菜があまりにも毎回かぶるのが気になりました。旬の野菜とのことで、毎回こんな感じの提案になっているのかな?と思いつつも、もちろん来た野菜は全て美味しいんだけど、そろそろ別の野菜が食べたい・・・にんにくとか玉ねぎとかかなり大量になり消費しきれない・・・
とのことで、ココノミに問い合わせてみました。すると!
毎回のお届け後に、野菜1つ1つの感想を伝えるアンケートに答えない限り、基本、前週購入した食材が自動的にカートイン&お届けになってしまうとのこと!
メールを掘り返してみると・・・ありましたありました!ココノミから、食材を評価(「コノミリクエスト」)してほしいとの連絡が!DMだと思い、開かずにいたら大事な情報だったのですね><
すぐさまマイページにいき、食べた食材の感想をぽちぽちっと送信。ミニトマトが美味しかったので、お気に入り(マイベスト)に登録しました。これで来週からは、ミニトマトを始め、別の種類の、お好みの野菜がカートに入ってくるかと。
「コノミリクエスト」については、知らないでいると損な情報ですね!みなさん、注文後はアンケート回答をお忘れなく!回答をしない限り、せっかくココノミが得意としている「野菜のお味のカスタマイズ」のサービスが最大限受けられませんよ!
*********
すみません、いろいろと余談が入りましたが・・・3週目に届いた野菜たちのお味のレビューをしていきます!
なめこは厚揚げと一緒に、和風の煮込み物に。

んん!かなり奥深い味♡お豆腐の旨味が全身へ行き渡ります!豆腐ってこんなに美味しかったのか、改めて思い出した感じですね。なめこのプリプリ感との相性もいいし、また作りたいとです。
うすあげはしらすと一緒に焼いてみました。

滑らか食感♡口の中でふわっとなくなる感じです。こだわりのお店で買う感じのうすあげです!
エリンギはピーマンと一緒にバター醤油に。

既に食べた味ですが、ココノミのエリンギはコリコリしててやっぱり美味しい。贅沢な味わいです。
冬瓜はもも肉と一緒に和風に煮込みに。旨味たっぷり!肉汁と絡めたことでさらに旨味が出てきた感じ。私は瓜はもともとあまり好んで食べないのですが、こちらの瓜は全然いけますね。

最後にヨーグルト。

前回入ってきたジャージーヨーグルトより少し水っぽい感じ(別に悪い意味ではないです)。酸味が控えめでとってもクリーミー!かなりクリアな味で高級感があるヨーグルトです♪乳製品好きにはかなり嬉しい^^
ココノミの定期便4週目
今週は、ココノミのおすすめ食材ではなく、自身の好みの食材を選択しました。(せっかくなので、また注文したことがないような野菜をトライしてみようと思い!)
【レッドサラダケール】生産者:野田樹さん、産地:兵庫県

大きめの葉っぱ4枚です。

みずみずしさで溢れています!葉っぱが元気なのがわかりますよね♪
【ビーツ】生産者:野田樹さん、産地:兵庫県

ロシア料理などでよく使われるビーツ。日本では珍しい野菜の分類に入り、ほとんどの野菜宅配会社では取り扱いがありません。ココノミのビーツはどっしり大きい!表面もいい感じのごつごつ感。傷や凹みなどは特に見当たりませんね。

葉っぱは虫食いがひどかったですが、そもそも葉は食べないというのと、虫が食べても美味しいということで、ポジティブに捉えることにします^^(農薬を大量散布した野菜は味が美味しくなく、虫さんは食べてくれないのです〜><)
【原木しいたけ】生産者:岡本隆志さん、産地:奈良県

小型〜大型のしいたけが5つ。サイズはまちまちですが、傘がしっかりふっくらしていて、健康的な様子。
【葉付き人参】生産者:中里拓也さん、産地:高知県

小型の人参が4本です。珍しい葉付き。少しガサガサした感じはありましたが、綺麗な均等なオレンジなところがいいですね。
【ふくたまご】生産者:岡田安世さん、産地:福井県



郵送中に割れないようプチプチに包まれていました。
こちらの卵は、平飼いのもの。平飼い卵は、鶏がストレスが少ない環境で育っていることから、美味しく濃厚だと言われています。どんなお味なのか?楽しみです!
【淡路島牛乳】生産者:鳥井さん、産地:兵庫県

パッケージからしてこだわりを感じる、どこか昔ながら感がある牛乳です。
【淡路島ヨーグルト】生産者:鳥井さん、産地:兵庫県

上記の牛乳から出来上がった飲むヨーグルトです。飲み易いように、加糖になっています。
今回は以上の合計7品となりました☆早速1つ1つ味見していきたいと思いま〜す!
ケールはサーモンや豆と一緒にサラダに。うんうん、苦くない。ケールって、生のまま切って食べると苦くてあまり美味しくないですが、こちらのケールは不思議と旨味みたいなものがあります。また、鮮度が高く、みずみずしいです。

しいたけはお鍋に入れました♪

肉肉しく、しっかりしたかみごたえがある1品♡しいたけだけでお腹いっぱいになれるほどボリューム感満載です!
ビーツは定番のボルシチではなく、茹でて、剃って、レモン汁を注いだマッシュサラダ風にしました。

甘い♡はっきりとした甘みが特徴的です♡ビーツはなかなか食べなれていない人が多いかと思いますが、ココノミのビーツでデビューをすると美味しくいただけるかと!
にんじんはそのままの旨味を味わえるようにスティックにしてそのままポリポリ。

他の野菜と同様に強い甘みがありますね!贅沢すぎる人参です♡
卵は、まずは何もつけずに、生のまま少し味見をしてみました。臭みがない!生卵の状態でも美味しく食べられます。それから、黄身の味がどこか濃いめ。白身のぷりぷり食感もいい感じですね〜♪


すき焼きと絡めて食べると最高の贅沢!!王様です、王様☆
牛乳は、牛乳の臭みがなく、甘いのと同時にさっぱりした感じもあります。牧場で飲むタイプの牛乳で、なんだかなつかしいような。スーパーの安い牛乳と全然違います!

同じ生産者さんの、同じ牛乳がもとに作られた飲むヨーグルトは、喉ごしなめらか。ほんのりとした甘みがあってヨーグルトとしては結構贅沢な1品。

ココノミは野菜だけではなく、卵や乳製品もとっても美味しいことが検証できました!!またリピートしたいと思います♪
ココノミの野菜宅配セットを注文した感想とユーザー口コミ
ココノミの定期宅配セットを1ヶ月利用してみた主な感想は以下のようなもの!
・野菜がとにかく美味しかった!スーパーのものより何十倍ものクオリティー!
・味だけではなく見た目や鮮度もばっちり
・ヨーグルトや豆腐などの加工品もワンランク上の高級品
・毎回同じような野菜が届いたのが残念(お届け後アンケートへの回答が必要であることを知らなかった私が悪い)
・注文者のお好みの野菜をしっかり分析し、味覚に合う野菜を提案してくれる密着したサービスがすごい
・食材の値段がちょっと高いけど、値段相応の価値があると感じた
野菜の質がとても高いのはもちろんのこと、野菜だけで比較すると、他社の無農薬野菜も正直同じくらい美味しいです。
そのような中でなぜココノミを私が選んだのか?については、会員の味覚を徹底的にヒアリングし、会員が本当に好きな野菜を提案してくれるところにあります。このような、ユーザー密着型サービスを行っているのは、野菜宅配の中ではココノミだけです。
定期便が届いてから毎回野菜1個1個のレビューをしなくてはならないのはめんどくさい・・・そう感じる人も中にはいるかもしれませんが大の野菜好き、野菜だけはとことんこだわりたい、コンシェルジュ的なサービスを利用してみたいそんな人にはうってつけです。
それから、他社の野菜宅配サービスが取り扱っていないような珍しい種類の野菜や品種が豊富に揃っているところも個人的にはいいと感じました。いろんな野菜に出会えるのは楽しいです♪
野菜と果物以外の食材ラインアップが少ないのが残念ですが、これから増やしていく傾向にもあるとのことなので、どんな商品が出てくるのか?楽しみに待ちたいと思います♪
ちなみに、他のユーザーさんがココノミをどう思っているのか?ネット口コミをあさってみたところ、良い口コミには「野菜の質が高い」、「野菜が美味しく、鮮度が高い」、「無農薬なのがいい」、「コンシェルジュ的なサービスが嬉しい」などがあり、悪い口コミには「利用料金が高い」や「野菜以外の食材の種類が少ない」などがありました。
ココノについて/公式サイト
ココノミの利用方法と利用料金をご紹介
ココノミいい〜!と感じた方、入会前にチェックしておきたいポイントは利用料金と利用方法ですよね!ココノミは高いの安いの?システムの利便性は?他社の野菜宅配サービスと比較しながら簡単にご紹介します!
利用料金はそこそこ高い
結論から!ココノミは、コンシェルジュ的サービスがついているということもあり、他社の野菜宅配サービスと比較すると、やっぱりちょっと高めです。
野菜を単品で購入
野菜を単品で購入した場合で見てみるとこんな感じ。ココノミと他社で見ると、ココノミのお値段は数円〜数十円高いのがわかりますね。
※各社の野菜の平均的な値段を比較しています。
定期便セットを購入
定期便セットといっても、ココノミの場合は、単品食材の詰め合わせというかたちとなり、自由に追加・削除ができるので、お値段は自身で調整ができるのですが・・・
今回私が注文した事例を見ると、
1週目 | 9つの食材で合計3,224円 |
---|---|
2週目 | 9つの食材で合計3,328円 |
3週目 | 8つの食材で合計2,954円 |
大手野菜宅配サービスの定期便セットと比較すると
サービス名 | 中身 | 価格 |
---|---|---|
らでぃっしゅぼーや | 野菜や加工品17品 | 5,000〜6,000円 |
大地を守る会 | 野菜や加工品9品 | 3,800円〜4,800円 |
オイシックス | 野菜17品 | 4,800円〜5,800円 |
秋川牧園 | 野菜7品 | 2,916円 |
ビオマルシェ | 野菜8〜10品 | 2,300円 |
だいたい同じような価格帯であることがわかりますね!また、他社の野菜宅配サービスでは、オイシックス以外は定期便セットの内容のお好みでの入れ替えができず、ほとんどの会社がおすすめ食材がそのまま届く形となるので、お値段の調整ができません。
ココノミの良いところは、一定の金額での商品を提案されたとしても、3,000円以内で収めたい!などと思った場合には、不要な食材をカートから削除ができること。自由度が高いサービスとなっています。
送料は注文金額次第
ココノミの送料は、注文金額によって異なります。無料になるのは7,000円(税別)以上の購入から。
注文金額 | 送料 |
---|---|
7,000円以上 | 無料 |
6,000円以上 | 220円 |
4,000円以上 | 385円 |
3,000円以上 | 660円 |
3,000円以下 | 770円 |
こちらは、他社の野菜宅配サービスと比べてもそんなに大幅高い感じではありません。どこのサービスを使ってもそれなりに送料は掛かかってしまうので。詳しく知りたい方は、ご参考までに、以下にて他社の送料を確認してみてください!
会社名 | 送料 |
---|---|
オイシックス | オイシックスの送料 |
らでぃっしゅぼーや | らでぃっしゅぼーやの送料 |
大地を守る会 | 大地を守る会の送料 |
秋川牧園 | 秋川牧園の送料 |
ビオマルシェ | ビオマルシェの送料 |
(合わせて読みたい)
・野菜宅配サービスの送料や利用料金を徹底比較した!
・自社便が利用できる野菜宅配サービスはここ!
注文方法やシステムの使い方
もう一つ、野菜宅配に入会するにあたり事前に知っておきたいことは注文方法や注文の利便性。できればあまり労力がかからないほうがいいですよね?
ココノミは、単品注文または定期便注文のいずれかができますが、入会すると同時に毎週お届け予定となる定期便コースが登録となります。
毎週金曜日に次週のお届け分のおすすめ食材がマイページのカートに自動的に入ってきます。
こんな感じ↓
ここから、次週の木曜日の10時までに商品の入れ替え(欲しいものを追加やいらないものを削除)ができます。何も操作をしなかった場合には、おすすめ食材が自動的に購入となり、土曜日に自宅に届きます。
「入会=定期便コース登録」というのはハードルが高い、都度購入がいい、そんな場合でも、定期便セットは期限内であればいつでもキャンセルができるといったメリットがあります。また、自動カートイン機能をオフにした場合、毎週のお届けではなく、欲しい時のみの都度注文となります。すので、入会だけして、好きな時に購入、そんな利用方法もOKです。
また、もし長期で不在になるなどといった場合には、4週間までは休会設定ができます(その期間中は毎週わざわざキャンセルボタンをポチッと押す必要がありません)。
ココノミでは、サービスの特性上頻繁にいろんなメールが送られてくるので、スマホで随時チェックしておくことをおすすめします。
定期便が届いた後都度感想レビューを!
大事なのが、野菜セットが到着した後に1つ1つの野菜の感想をアンケート形式で答えること。これは、「コノミリクエスト」と呼ばれるもので、登録のメールアドレスにも案内が届きます。

アンケートは、公式ページの「コノミリクエスト」ページから行うことができます。イメージはこんな感じ!

届いた野菜が好きだったか、好みでなかった場合にはどこが足りなかったのかを答えていきます。


こちらをもとに、ココノミのシステムが、会員の志向を分析し、次回のおすすめ野菜にはより好みの野菜を入れてくれます。

特定の野菜が毎週届くようにしたい場合には、「マイベスト」に登録することで、自動的にインするようにできます。ただし、欠品がある場合には入ってこないこともあるので、ご注意を!
私は、この重要なアンケートに答え忘れていたため、3週連続で同じ種類の野菜が届いてしまいました><いろんな生産者さんの野菜を食べ比べできたのは嬉しかったですが、さすがにちょっと飽き飽きしてきてしまいました(笑)。ので、みなさんはコノミリクエストはお忘れなくですよ〜!
それから、アレルギーだったり、ただただ好きじゃないといった理由で、特定の食材を除外することもできます。マイページに「除外食材設定」というタブがあるので、そちらで、野菜の種類を選択することができます。


除外した野菜はカートには一切入ってこないといった便利な仕組みです。
欠品することも
時には、天候の状況などの左右されて、お届け予定の野菜が欠品することがあります。
決済前の欠品は都度メールで連絡がきます(その際は商品が自動でカートから削除されます)。また、諸事情で決済後でも欠品になる商品があり、その場合には、登録のメールアドレスに金曜日夕方に欠品の案内メールが入るので、チェックしておくとびっくりがないです。金額も修正されているので安心です◎
有機野菜宅配「ココノミ」の基本情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱っている食材 | ・野菜がメイン ・果物、肉、魚、乳製品、大豆製品、米、卵も一部あり |
安全性 | 全て有機栽培・食品添加物無添加 |
利用料金 | ・入会金・年会費ともに無料 |
送料 | ・3000円以下の注文:770円 ・3000円以上の注文:660円 ・4000円以上の注文:385円 ・6000円以上の注文:220円 ・7000円以上の注文:送料無料 |
配送地域 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、石川県、富山県、山梨県、福井県、長野県、静岡県、岐阜県、愛知県、滋賀県、三重県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、島根県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、岡山県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、福岡県 |
配送方法 | 佐川急便 |
日時指定 | ・日程:土曜日のお届けのみ ・時間:午前中/12時〜14時/14時〜16時/16時〜18時/18時〜20時/18時〜21時/19時〜21時 |
留め置き | 留め置きサービスなし |
注文方法 | ・通販サイト経由 ・単品注文(野菜セットの販売はなし) |
支払い方法 | クレジットカードまたは代引き |
お試しセット | 初回限定で注文ができる野菜セットあり(2,457円(税込)+送料無料) |
ココノミの口コミ体験談まとめ
以上がココノミの会員である私の体験談でした!
どこかの野菜宅配に入会したいな〜と検討中の方は、是非一度、比較対象的な感覚でココノミを利用してみることをおすすめします。
ココノミには、初回限定で注文ができる「初回セット」があるので、まずはそちらより、実際の野菜の味や使い勝手を体験してみるといいかと思います!
※初回限定セットを注文した場合、その後、定期会員として自動登録がなされます。毎週、定期便セットのお届けがいらない場合には、何度でも無料でキャンセルができます。
