おせちは新年を彩る特別な料理ですが、近年は「無添加おせち」を選ぶ人が増えています。子どもや高齢の家族にも安心して食べてもらいたいという思いから、食品添加物を避ける動きが広がっているのです。
そこでこの記事では、無添加おせちのおすすめ10社をランキング形式で紹介し、メリットや選び方、期間限定キャンペーン情報まで整理しました。安心と美味しさを両立させたおせち選びの参考にしてください。
無添加「おせち」おすすめ比較ランキング10選・キャンペーン一覧
商品名 | 特徴 |
---|---|
第1位:らでぃっしゅぼーや「福来(ふく)」 | 有機・特別栽培野菜を活用。減農薬・無添加を徹底した宅配ブランド。 |
第2位:大地を守る会「宝泉華」 | 国産素材中心、化学調味料・保存料不使用。華やかで品目数が豊富。 |
第3位:石井食品「慶春譜」三段重 | 完全無添加の有名シリーズ。冷蔵配送で素材本来の味を重視。 |
第4位:石井食品「豊春」 | 慶春譜より少人数向け。シンプルで食べやすい構成。 |
第5位:ムソーのおせち(自然派) | 自然派食品の老舗ブランド。伝統的な和風中心で安心感がある。 |
第1位:らでぃっしゅぼーや「福来(ふく)」
らでぃっしゅぼーやのおせち
は、食材宅配大手のらでぃっしゅぼーやと徳島に本社のある食品加工会社の鹿祿とのコラボ商品です。今まで培ってきた職人の経験と技により、天然素材を生かした華やかな「無添加おせち」に仕上げられているのが特徴です。うま味調味料も一切使用されていません。
また、熟練の職人が一つ一つ手作りしているだけでなく、主原料はすべて国産となっています。経験と実績を積んだ職人が、全国の産地や市場へ直接足を運び、厳しく目利きした山海の恵みを贅沢に使用しています。
食材の鮮度を最大限に引き出すために生で仕入れ、冷凍ではなく冷蔵保存を徹底している点も特徴的です。調理は出荷直前に行われるため、食材の新鮮さと風味が保たれ、まるで作りたてをいただいているような美味しさが楽しめます。
らでぃっしゅぼーやおせちのキャンペーン・割引
※例年人気商品は売り切れになることがあるため早めに申し込みください。
らでぃっしゅぼーやのおせちは早めに予約をするほど割引率が大きくなってお得になるキャンペーンを実施しています。2025年11月28日(金)18:00まで「キャンセル無料」なので、迷っている時にはとりあえず予約をしておくのがおすすめです。最大で1万円以上も価格が変わってくるので、必ずチェックしておきましょう。
【関連記事】【2026年版最新】らでぃっしゅぼーや「おせち」の口コミ・評判は?人気のピックアップ商品も
第2位:大地を守る会「宝泉華」
大地を守る会のおせちは、主原料は国産、海外産の場合はオーガニック、保存料*を使用しない安心・安全のおせちです。(*加工助剤、キャリーオーバーは除く)注文すると冷凍の状態で送料無料で配達してくれるため、忙しい年末年始の準備をスムーズに進めることができます。
おせちを提供する「大地を守る会」は創業は40年以上、数ある野菜宅配の中でも特に大地を守る会は有機野菜(オーガニック)、低農薬野菜、無農薬野菜や自然食品に強みがあります。
農薬や添加物の検査だけでなく、自社内で「環境食料分析室」を設けており、放射能物質検査を実施しています。放射能基準は、葉物・果菜類については、国の基準の1/10に設定しているなど、他社と比較しても厳しく食の安全性を確保しています。
おせち料理は、年始の大切な日であるからこそ、普段よりも食に気をつけた準備を整えておきたいものです。大地を守る会のおせちは安心・安全基準が非常に高く、また味や内容についてもハイクオリティであるため、好評です。
2025年購入者アンケート結果では、91%の利用者が「次年度も購入希望」と回答しており、味に満足は93%、品目数に満足は94%となっています。大地を守る会のおせちは非常に満足度の高いおせちとなっています。
大地を守る会おせちのキャンペーン・割引
大地を守る会のおせちは、無添加と国産素材にこだわった人気シリーズで、毎年「早期予約割引」が実施されます。対象商品は「彩芽(あやめ)」など少人数向けから豪華三段重まで幅広く、送料無料の特典が付く場合もあります。早期予約ならお得に購入できるだけでなく、売り切れ前に希望の商品を確保できるのも安心。キャンセルも一定期限までは無料で対応してもらえるので、予定が未確定な時期でも気軽に申し込みやすい仕組みになっています。

【関連記事】【2026年版】大地を守る会の「おせち」の口コミ・評判は?人気のピックアップ商品も
第3位:石井食品「慶春譜」三段重

石井食品の「慶春譜(けいしゅんふ)」は、和洋中の三段重で構成された3~4人前向けの豪華おせちです。最大の特徴は「無添加調理」で、保存料や着色料を一切使用せず、素材の自然な味を活かしている点にあります。
主原料はほぼすべて国産で、北海道から九州まで各地の厳選食材を採用。味付け数の子、長崎県産あわび、鹿児島県産車海老、京都府産の海老芋や金時人参などが盛り込まれています。品目数は約39品目と豊富で、黒豆煮や栗きんとんといった伝統的な和の料理に加え、金目鯛の塩焼きや紅ずわい蟹の柚庵焼など海鮮料理も楽しめます。
冷蔵配送で届き、素材の鮮度を保ちながら新年を迎えられるよう配慮されています。価格帯は比較的高めですが、品質や安全性、豪華さを重視する層に支持される内容となっています。無添加で安心かつ華やかさも兼ね備えた、特別感のあるおせちを求める家庭に適した商品です。
石井食品「慶春譜」のキャンペーン・割引
石井食品の「慶春譜 三段重」は、予約の時期によって割引が受けられるキャンペーンが用意されています。8月下旬から始まる超早期予約では、通常価格よりお得に注文でき、その後も早期割や直前割と段階的に割引が続きます。年末が近づくほど注文が集中しやすいので、早めに申し込むほど安心です。
第4位:石井食品「豊春」

石井食品の「豊春(ほうしゅん)」は、家族2~3人で楽しめる和風二段重のおせちです。保存料や着色料を一切使わない無添加調理で仕上げられており、小さなお子さんや年配の方にも安心して食べてもらえるのが大きな魅力です。黒豆は丹波篠山市産、数の子は北海道産、栗や海老も国産と、素材の産地まできちんと明記されているので信頼感があります。お重には24種類のお料理がぎっしり詰められ、黒豆煮や栗きんとん、数の子などの定番に加え、国産ぶりの照り焼きや筍入りの肉団子など、家族みんなで食べやすいお料理が揃っています。さらに「ちらしずしの素」まで付いてくるので、年末年始の食卓を華やかに彩る工夫がされています。冷蔵で届くため、解凍の手間もなくすぐに盛り付けられるのも便利です。消費期限は1月2日までと安心感があり、冷蔵庫にそのまま入れられるサイズ感も使いやすいと感じます。無添加で国産中心のおせちを探しているご家庭にはぴったりの商品です。
石井食品「豊春」のキャンペーン・割引
「豊春」には早めの予約でお得になるキャンペーンがあります。通常価格18,800円(税込)のところ、超早期割引では17,800円(税込)で購入でき、1,000円お得になります。注文の変更やキャンセルは12月8日まで無料で対応してもらえるので、年末の予定がまだ決まらない時期でも安心です。お届け日は12月30日か31日から選べるようになっており、年越しに合わせて準備できます。また、おせちと一緒に筑前煮や雑煮セットなどを注文すると割引や送料無料になる特典も用意されています。品質の高さはそのままに、家計にやさしい形で購入できるのがうれしいポイントです。
第5位:ムソーのおせち(自然派)

ムソーのおせちは「自然派」「無添加」にこだわったおせちセットで、化学調味料、合成着色料、合成甘味料、発色剤、pH調整剤、といった添加物を徹底して使わないというのが最も大きな特徴です。素材の産地にも力を入れていて、たとえば丹波篠山産の大粒黒豆、天然えび、有精卵など、安全性と味の両方を重視しています。調味には伝統的な方法や、素材本来の風味を活かす手法を取り入れており、「味でごまかさない」姿勢が伝わってきます。
種類は5人前の大きな「寿」から、2〜3人用の「雅」「祝」、さらに少人数向けの「彩」「春」などサイズが豊富です。「寿」は約4〜5人前で27品目、「雅」は3〜4人前で44品目と品数も多く、見た目にも華やかです。有機野菜を使った煮しめや定番の黒豆・蒲鉾・田作りなどを含み、家族でお正月を楽しむのに十分な内容と言えます。
また冷蔵・冷凍のセットがあり、保存や解凍の手間を考慮して選べるのも実用的。放射性物質検査もされており、セシウム134・137ともに「各3Bq/kg以下」で検出限界以下との記載がありますから、安全性への配慮もあります。全体的に、無添加・自然派を重視しつつ、伝統的なおせちの要素もしっかり押さえているため、「家族の健康」「安心感」「お正月らしさ」を両立させたいご家庭に向いているおせちです。
ムソーのおせちのキャンペーン・割引
ムソーのおせちは「数量限定」で予約販売されることが多いため、気になるセットがあれば早めにチェックするのが安心です。季節が進むにつれ人気サイズ(特に「寿」「雅」などの大きめのもの)は売り切れが出ることがあります。また、冷蔵/冷凍の配送形式が選べるタイプもあり、冷蔵は到着後その日のうちに消費開始できる反面、保存期間が短めなのでお正月直前の注文が望ましいです。
無添加おせちを選ぶメリット
家族みんなが安心して食べられる
無添加おせちを選ぶメリットとして大きな点は、新年から家族みんなが安心して食べられるという点が挙げられます。
加工食品に使われる亜硝酸ナトリウムや硝酸塩、安息香酸ナトリウムやソルビン酸、さらにはBHA・BHT、タートラジンやサンセットイエローといった着色料は、通常使用量では安全とされるものの、重ねて摂取すると健康リスクが懸念されます。(参考:「指定添加物リスト」)
これらの添加物は動物実験や一部研究でリスクが指摘されており、国際的にはADI(1日摂取許容量)が設定されています。加工食品の多用によってADIに近づく場合があるのです。(※参考:内閣府 食品安全委員会)
無添加おせちは、保存料や着色料などの食品添加物を使わずに仕上げられているため、小さなお子さんから高齢のご家族まで安心して食べられるのが大きな魅力です。特にお正月はごちそうを囲む機会が増えますが、添加物を多く含んだ料理は体への負担が気になるもの。その点、無添加おせちなら素材そのものの味を大切にしているので、安心感が違います。食物アレルギーや健康面に気を配る家庭にとっても選びやすく、家族全員で同じ料理を楽しめるのも嬉しいところです。
素材本来の味わいを楽しめる
無添加おせちは、余計な調味料や添加物を使わないため、素材そのものの旨みや風味をしっかり味わえるのが特徴です。黒豆なら豆の自然な甘み、数の子なら歯ごたえとだしの香りといったように、一品ごとに素材が持つ良さが引き立ちます。見た目を派手にする着色料や、保存を長くするための添加物に頼らない分、昔ながらの家庭の味に近い仕上がりになるのも魅力です。素材にこだわった料理は食べ飽きることがなく、世代を問わず喜ばれる味わいを楽しむことができます。
健康志向に合ったお正月を過ごせる
無添加おせちは、塩分や糖分を控えめにしたものも多く、日頃から健康を意識しているご家庭にぴったりです。保存料や合成着色料を使わない分、体への余計な負担が少なく、年末年始でも食生活のバランスを大きく崩さずに済みます。特に高血圧や生活習慣病が気になる年代にとっては、安心してお正月料理を楽しめるのが大きなメリット。野菜や海の幸など国産素材を中心にしたおせちは栄養面でも安心でき、華やかさと健康の両方を大切にしたお正月を迎えることができます。
無添加おせちを選ぶデメリット・注意点
価格がやや高めになりやすい
無添加おせちは、保存料や着色料に頼らず、国産や有機栽培の素材を厳選して作られることが多いため、一般的なおせちに比べて価格が高めになる傾向があります。特に伝統的な調理法を守りながら一品ずつ丁寧に仕上げている商品は、人件費や手間もかかるためコストに反映されやすいのです。お正月という特別な料理として納得できる価値はあるものの、家計を考えると少し贅沢と感じる方もいるかもしれません。購入する際には、家族の人数や好みに合ったサイズを選び、無駄なく食べ切れるかを考えることが大切です。
冷凍で水っぽさが出ることもある
無添加おせちは保存料を使わないため、長期保存には冷凍で対応している商品が多くあります。その際にどうしても起こりやすいのが、解凍後に料理が水っぽくなってしまう点です。特に煮物や野菜を使ったおかずは、冷凍と解凍の過程で水分が出やすく、風味や食感が損なわれることがあります。もちろん製造側でも工夫されていますが、冷蔵品に比べると品質差が出やすいのは事実です。
無添加おせちの選び方ガイド
家族の人数に合わせたサイズを選ぶ
おせちは家族の人数に合わせて選ぶことが大切です。家族構成に合わせて段数や容量を確認し、ちょうど良いサイズを選ぶことで、美味しく最後まで楽しめます。普段の料理よりもやや味付けは濃いめなので、個人的には普段のお弁当よりもやや少なめに見ておくのがおすすめです。
冷蔵か冷凍か配送方法を確認する
無添加おせちは冷蔵と冷凍の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。冷蔵は解凍不要で届いたらすぐ食べられる反面、日持ちは短めです。
素材の産地や品質表示をチェックする
無添加おせちを選ぶ際は、使われている素材がどこの産地なのか、国産か輸入かを確認することが大切です。さらに、保存料や着色料を使っていないか、原材料表示をきちんと確認することで安心感が高まります。
味付けの傾向(薄味か濃い味か)を見極める
無添加おせちは、素材本来の味を活かすため薄味に仕上げられているものが多いですが、中にはしっかり味付けした商品もあります。家族の好みに合わないと食べにくく感じることもあるため、口コミや商品説明で味付けの傾向を確認して選びましょう。
価格と品数のバランスを考える
無添加おせちは、国産素材や手間をかけた調理のため価格が高めになることがあります。高価でも品数が豊富で満足度の高いものもあれば、手頃でも必要十分な内容のものもあります。予算と家族の食べる量を踏まえ、価格と品数のバランスを意識して選ぶことが失敗を防ぐポイントです。
まとめ
無添加おせちは、添加物に頼らず素材の味や安全性を大切にした特別なおせち料理です。家族みんなが安心して食べられること、素材本来の旨みを楽しめること、健康志向に合ったお正月を過ごせることなど、多くのメリットがあります。
一方で、価格が高めになりやすいことや、冷凍品では解凍後に水っぽさが出る場合があること、日持ちが短いなどの注意点も忘れてはいけません。そのため購入前には、家族の人数に合ったサイズや段数を選ぶこと、配送方法(冷蔵か冷凍か)を確認すること、原材料や産地をチェックすることが大切です。
早期予約割引や期間限定キャンペーンを活用することで、安心・安全なおせちを少しでもお得に購入できるのもポイントです。お正月を迎える大切な食卓だからこそ、無添加で体にやさしいおせちを選び、家族と一緒に健康的で心豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
40代主婦として、日々の家事や子育ての経験を活かし、家族で楽しめる食卓づくりやお取り寄せグルメの活用法を中心に執筆中。これまでに宅配食材を試し、実際の使い勝手や味の感想をリアルにレビューしています。忙しい主婦目線での正直な体験談を通じて、同じ立場の方に役立つ情報をお届けします。