
皆さん、九州逸(くすいち)”Kyushu Premium Mall”を知っていますか?
九州逸(くすいち)は、九州産の商品(食品・飲料、ファッション、インテリア・雑貨、スポーツ・アウトドア、美容・ヘルス、キッズ・おもちゃ、車・バイク)を販売しているネットスーパーです。
私は、有機野菜/無農薬野菜と無添加食品に関するブログサイトを運営しているのですが、九州逸(くすいち)に九州産の無農薬野菜セットが販売されていることを知り、早速注文をしてみました!
その名は、「Itoshima Vegitable(糸島ベジタブル)〜ベジタリアンベジタブル」。
九州逸(くすいち)のモール内で、人気no.1の商品です。
放射能の影響を受けていないとのことで現在、特に妊婦さんやママさん世代から注目が高まっている九州産の野菜ですが、九州逸(くすいち)の野菜宅配・通販サービスはどんなものであるのか?
実際に試してみて、美味しさ、安全性、便利さ、コスパの4つを軸に評価しました!
別途記事で、西日本・九州の野菜宅配サービスの比較ランキングも掲載していますので、よろしければどうぞ↓
西日本・九州野菜の宅配サービスを比較した!
目次
- 九州逸(くすいち)の野菜セット「ベジタリアンベジタブル」を注文してみた!
- 九州逸(くすいち)の野菜セットを食べてみた!
- 九州逸(くすいち)の野菜はどんなもの?安全性(農薬・放射能)は?
- 「ベジタリアンベジタブル」は便利なのか?(注文方法・お届けサイクル)
- 「ベジタリアンベジタブル」の利用料金は高い?安い
- お試しセットの情報
- まとめ
九州逸(くすいち)の野菜セット「ベジタリアンベジタブル」を注文してみた!
まずは、最も気になる、九州逸(くすいち)の野菜定期便セット「糸島ベジタブル〜ベジタリアンベジタブル」とはどんなものなのか?について、実際に届いた野菜をもとにご紹介をします!

注文から約5日後、希望した日時で到着☆(配送は、細かな日時指定が可能です。)
こんな感じの段ボールで、常温で届きました!

玉ねぎ・・・?おそらく再利用なのですね^^;
らでぃっしゅぼーややオイシックスなどにあるロゴ入りの段ボールを想像していたので、ちょっとびっくり^^;笑
開けてみます!

まずは明細表が出てきました。
続いては、お待ちかねの野菜たち〜♪

パッと見て、葉物が多い印象?でしたが、並べてみると、そうでもなく、いろんな種類の野菜が入ったバランス良いセットであることがわかりました。

無農薬の自然栽培野菜が6品です。産地は全て福岡県にある糸島です。
大根

間引き大根です。
あまり一般スーパーでは見ない種類の大根なので、珍し品種を食べれて嬉しい!

表面がつややかピカピカで健康的ですね☆
葉っぱも、綺麗な緑色で、みずみずしく、新鮮さそのもの!

大根は、葉っぱがついていると痛みやすくなってしまうため、一般スーパーでは切られた状態で販売されていますが、実は栄養価がとっても高く美味しいのです!
美味しくいただきたいと思います♡
ブロッコリー

小さめのブロッコリー1束です。2人家族だと食べきりサイズです。
茎がしっかりと太く、実も太く硬くご立派な感じ。

色合いもよく、良質なブロッコリーであることがわかります^^
さつまいも

ずっしり大きめのさつまいも1個です。
表面が凸凹しておらず、良い肌触りです。

一般スーパーのさつまいもは、皮が濃い紫色のベニアズマや紅はるかの品種が主流ですが、こちらは、黄金千貫(こがねせんがん)という、九州で頻繁に生産されているさつまいもです。
焼酎の原料として利用されることが多く、ホクホクとした食味が特徴的です。
にんじん

大きめのにんじん2本です。
皮が滑らかで、形も綺麗ですが、少しヒゲが生えていますね^^;

早めに食べ切ろうと思います!
ほうれん草

小さめのほうれん草1束。
赤軸ほうれん草という珍しい品種です。(茎が特徴的な紫色!)


またまた、あまりスーパーでは手に入らない珍しい野菜ですね♪
茎がしっかりと強く、葉っぱも、虫食いなど一切ない、透き通った綺麗な色です。

柔らかい、サラダ向きのほうれん草であるそうです。
菜花

こちらも、小さめの1パック。
ほうれん草と同様に、高い鮮度です。

虫食いもないですね。
無農薬野菜は、殺虫剤を使用していないので、虫がつきやすく、虫食いが多いのが特徴ですが、九州逸(くすいち)の野菜はとても綺麗なので、農家さんが丁寧に丁寧に育てている証拠ですね^^
*****************************
以上の6種類です♪
九州逸(くすいち)の「ベジタリアンベジタブル」の公式サイトには、見た目があまりよくない野菜もある、と書いてありましたが、今回届いた野菜たちは期待以上に綺麗なもので、本当に無農薬なの?と疑ってしまうほどでした^^
素敵なサプライズ♪
また、一般スーパーでは手に入らないような珍しい品種が多種類だったので、そちらも嬉しかったですね^^
付属の資料には、今回の野菜の値段が記載されていた明細表とお野菜リストが入っていました。

大手野菜宅配では、料理レシピなどが添付されていることもありますが、こちらのセットには付いていなかったので、ちょっと不便だと感じられる方もいるかと。
(ネットで検索すればいい!と、それだけの話なのですが^^;笑)
九州逸(くすいち)の野菜セットを食べてみた!
早速調理し、食べてみました!
大根
大根は、まずは、野菜スティックとして生で!

辛さが少ない、マイルドなクセのない大根です。
マヨネーズやドレッシングとも合っていたので、調理せず、生で食べるのがおすすめかも♪
ということで、別途、大根ときゅうりの明太マヨサラダも作りました。

シャキシャキ感抜群で、みずみずしさも強い、さっぱりサラダ!美味しくいただきました〜^^
さつまいも
さつまいもは、シンプルに、オーブン焼きに。

いつも食べているさつまいもは中がオレンジっぽいですが、こちらは白いです。
気になるお味は・・・?んん♡ほんのりした甘みの、ホクホクなさつまいもです!
有機さつまいもと比較すると、甘みが少ないですが、薄味がお好みの方はかなりのヒット作になるのではないかと思いました☆
ブロッコリー
ブロッコリーは、蒸し焼きにして、マヨネーズを添えて食べました。

しっとり濃厚な味わいです♡
一般スーパーのブロッコリーと比較して、甘みが豊富で、美味しい!
茎も、かみごたえありで、しっかりとした味が出ており、アスパラ並みの美味しさでした!
にんじん
にんじんは、そのままの味が気になったので、まずは生で!

ものすごく甘い!というわけではありませんが、しっかりとした味でした。
にんじん嫌いでも、このくらいの濃厚さであれば、無理なく食べられるかも♪と子供におすすめができます!
残りのにんじんは、ちょうど冷蔵庫にごぼうが余っていたとのこともあり、きんぴらに☆

さわやかでクセのない味わいのきんぴらになりました!
ほうれん草
ほうれん草は、胡麻和えに〜。(ほうれん草そのものの味をしっかりと残せるように、胡麻は少なめで!)

しっとりした、優しい味でした♡
一般スーパーの慣行栽培のほうれん草はどこか味気ない感じですが、こちらのほうれん草はしっかりとした旨味が出ていて、やはりこだわりの自然栽培は違うな!と実感したましたね。
菜花
菜花は、かる〜く茹で、かつおぶしをまぶし、ポン酢で味付けをしました。

葉物のえぐみが少なく、香り高い爽やかな味わいです^^
実は私は菜花はちょっと苦手なのですが、この菜花はクセが少ないので、食べることができました。
まとめ
九州逸(くすいち)の「糸島ベジタブル〜ベジタリアンベジタブル」セットの野菜は、甘みや濃厚さが強すぎない、さっぱり・マイルド味なものでした。
それでも、一般スーパーの野菜と比較すると、しっかりとした味が出ており、野菜の旨味を感じられました。
なお、有機野菜と比較すると、薄味な感じなので、味付け濃いめ・濃厚な食材を好まれる方は自然栽培より有機野菜を選んだほうが満足度が高いのではないかと思います。
野菜自体がクセがないため、こどもの野菜嫌い克服などに役立つセットかな、ともふと思いました。
なお、自然栽培を行っている農家さんは日本ではまだまだ少なく、自然栽培野菜の宅配サービスも現時点では、九州逸(くすいち)とナチュラルハーモニーしか展開していません。
自然栽培の野菜ってどんな味がするの?と気になる方は、一度試してみるといいのではないかと思います^^
九州逸(くすいち)の野菜はどんなもの?安全性(農薬・放射能)は?
九州逸(くすいち)の野菜の種類、栽培方法(農薬)、産地についてご紹介します!
野菜の種類
九州逸(くすいち)で販売されている野菜セット「Itoshima Vegitable(糸島ベジタブル)〜ベジタリアンベジタブル」のラインアップは下記です。

ここから、一番旬であるものが5〜6個が選別され、セットに入ります。
味は、前の章でもご紹介したように、クセが少なく、薄い、さっぱり味の野菜が多かったという印象です。
自然栽培の野菜なので、見た目があまりよくないこともありますが、味は綺麗な形の野菜と変わらないので、その辺は許してあげましょう(笑)。
(が、私が注文したセットは、全てとても綺麗な野菜たちでした!)
栽培方法

「糸島ベジタブル」野菜セットは、有機栽培ではなく、自然栽培のものであるのが最大の特長です。
自然栽培とは、栽培期間中に、農薬や肥料を一切使わず、太陽、土、水などの自然力のみに頼って栽培する技術のことを言います。
※有機栽培の野菜は、農薬は使用禁止、肥料は、有機JAS規格で許されている天然の肥料のみ使用可能です。
「糸島ベジタブル」ブランドの野菜の説明には、「農薬、化学肥料、動物性堆肥を使用していない」という記載があるので、自然栽培に極めて近い栽培方法を意味しています。
※化学肥料は不使用とのことですが、動物性でない天然の肥料については記載がないので、こちらは使用している可能性があります。
その想いは、
①できるだけ自然に

「糸島ベジタブル」の野菜は、できる限り自然に近い状態で栽培されていて、土の中に生きている植物や微生物たちとしっかりと向き合っているそうです。
②野菜と食への思い

有機野菜のような強い甘みはないですが、たくさん食べられる、クセがないさっぱりした後味が特長とのこと。
野菜嫌いな子どもでも美味しく食べられることを目標にしているそうです。

確かに、実際に食べてみて、すべての野菜がさっぱり味で、食べやすかったですね!
産地

全ての野菜が、九州の糸島というところで栽培されたものです。
糸島は、福岡市から車で西に向かって1時間弱のところにある町です。
九州では、「移住したい町no.1」に輝いているそう!^^
その魅力は、海と山に囲まれ、水や空気が綺麗!という、環境汚染から無縁であるというところだそうです。
写真を見ると、確かに、キレ〜☆

水が、真っ白!汚さが象徴の神奈川県の江ノ島などとは真逆の景色・・・
このような良い環境で、農薬・化学肥料不使用で育っている野菜なので、それは確かに美味しく、安全な野菜が生まれるだろう!と感じれますね。
実際に、九州の人の間では、糸島の野菜とハーブはかなり高い評価を得ているのだとか!
「糸島ベジタブル」は九州のプレミアム野菜ブランドということですね。
また、気になる放射能については、特に検査はしていないとのことですが、九州は、福島の原発の影響を極めて受けづらい場所に位置しているので、放射能の心配はいらないですね。
東日本大震災が発生した後、大手の野菜宅配は自社内で放射能チェックを行うようになりましたが、実は、西日本や九州の地元の会社、生産者さんはほとんど行っていないとのこと。
福島原発は、「遠い場所の話」ということで、放射能に対する意識が違うそうです。
生産者

生産者さん全てが糸島在住の方々です。
数カ所の畑と田んぼを営んでいます。
栽培期間中は、農薬や化学肥料、動物性堆肥に頼らず、できるだけ自然に沿った栽培を心がけています。
「おいしい!食べ物をたくさんの人に、日常的に届けたい」そんな思いで、日々楽しく畑の生き物たちと向き合っています。
植物や微生物などの畑にいる生き物たちの声は、まだまだわからないことだらけですが、おいしい、かわいい、美しい野菜を目指して、畑作りに励んでいます。
My農家として長く長くお付き合いいただけると嬉しいです。
情熱を感じます!きっと、熱い想いの農家さんが多いんだろうな〜と想像ができますね^^
「ベジタリアンベジタブル」は便利なのか?(注文方法・お届けサイクル)
続いては、野菜宅配サービスを利用するときの利便性について!
個人的には、実際に九州逸(くすいち)を利用してみて、不便は感じられませんでした。
何を便利で何を不便に感じるかは人それぞれですが・・・
私の場合、
便利だと感じたこと | ・注文が簡単で時間がかからない ・日時とお届けのサイクルが指定できる ・おまかせの野菜セットであるため野菜の種類を選ぶ手間が省ける ・クレジットカードの利用ができる |
---|---|
不便だと感じたこと | ・宅配ロッカー・玄関前の留め置きができない |
初回の利用方法
1. 九州逸(くすいち)のトップページで、カテゴリー一覧「食品・飲料」で検索いただくか、右側の「人気商品ランキング」のバナーを押していただいて、「Itoshima Vegitable」の専用ページに飛びます。

2. ちょっと下にスクロールをすると、黄色い背景に、「厳選!ベジタリアンベジタブルおまかせセット」の紹介があります。

3. 「詳細・ご購入はこちらから」を押すと、このような画面に移動します。

4. 「カートに入れる」を押します。
5. 「ご購入手続き」を押します。

6. お届けサイクルを間隔、日付指定、曜日指定のいずれかから選ぶます。
※初回利用では、とりあえず定期便としての設定をお願いされますが、初回利用後すぐに解約もできるので、ご安心を!

7. 初回利用なので、個人情報を入力します。
(Amazonアカウントをお持ちである場合は、そのパスワードを入力すれば個人情報の入力を省けます。)

8. お支払い方法を銀行振込、代金引換、クレジットカードのいずれかから選ぶことができます。お支払い情報を入力して完了です!

2分くらいで完了するので、らくらくです。
支払い方法
以下から選ぶことができます↓
・クレジットカード(JCB, VISA, Master Card, American Express, Diners Club)
銀行振込(手数料別途発生)
・代引引換
お休み設定
野菜セット注文時、お届けのサイクル(10日〜30日)を指定する必要があります。
後日、その週の配送が不要になった場合には、メールまたはお電話で連絡をすればお休み・キャンセルの手続きができます。
ポイント制度
残念ながら、商品の購入代金に応じてポイントが貯まるような仕組みはありません。
勧誘
野菜セットを初めて注文した後、特に電話やメールでの勧誘はなかったので、安心して初回利用ができます。
「ベジタリアンベジタブル」の利用料金は高い?安い?
他社の野菜宅配・通販サービスと比較してみます。
九州逸(くすいち) | 野菜: 自然栽培野菜 入会金・年会費: 無料 野菜セット料金: 2,980円(税込) 送料: 全国無料 |
---|---|
ナチュラルハーモニー | 野菜: 自然栽培野菜 入会金・年会費: 入会金1,000円、年会費4,000円 野菜セット : 2,096円〜4,572円 送料: 992円〜1940円(地域と利用方法による) ナチュラルハーモニーの公式サイト |
らでぃっしゅぼーや | 野菜:有機野菜・減農薬野菜 入会金・年会費: 無料 野菜セット料金: 1,911円〜7,500円 送料: 無料〜1,550円まで (注文金額と配達地域による) らでぃっしゅぼーやの公式サイト ![]() |
大地を守る会 | 野菜: 有機野菜・減農薬野菜 入会金・年会費: 入会金無料、年会費1,000円(初年度無料) 野菜セット料金: 1,580円〜4,800円 送料: 無料〜1,700円まで (注文金額と配達地域による) 大地を守る会の公式サイト |
比べてみて、また実際に注文をしてみての率直な感想は、野菜セットの値段が高い!ということ。
定期便の野菜セットは、野菜が5〜6個入って送料込みで2,980円。
送料が仮に500円だとすると、野菜1品400円〜500円という単価になります。
他社の有機野菜と比較すると、ん〜・・・1品でこの値段はやはり高い!><
なお、高い理由は、自然栽培野菜だからということが一番にありますね。
自然栽培野菜は、農薬や化学肥料を使わずに栽培されているので、育てるのにとにかく労力がかかります。(農家さんの人件費ですね!)
なお、自然栽培の野菜を宅配しているサービスは、限りなく少なく、代表的なのが、ナチュラルハーモニーやピュアリィですが、これらもやはり、らでぃっしゅぼーやや大地を守る会と比較すると利用料金は高いです。
一見、コスパ的には、デメリットだらけの自然栽培野菜ですが、安全性が抜群に高く(有機野菜が使用している有機肥料も一切使わずに栽培されているため)、野菜の栄養価も高いので、お金には変えられない価値というものが間違いなくあると私は考えています。
こだわりのプレミアム野菜宅配!と考えるとちょっと気が楽になりますね^^;
今後野菜宅配を始めたい!という方は、有機野菜・減農薬野菜を提供しているサービスにするのかまたは自然栽培に特化したサービスがいいのかを、野菜の美味しさ、安全性、コスパなどいろんな側面で照らし合わせて決定するのが良いかと思います。
お試しセットの情報
「糸島ベジタブル〜ベジタリアンベジタブル」にはお試しセットがなく、定期の野菜セットと変わらない2,980円(税込、送料込み)の値段で販売がなされています。
自然栽培野菜とはどのようなものなのか?を自身で体験してみたい方にはおすすめです。(継続するかは、試してみてから決めるということで!)
注文方法は、「ベジタリアンベジタブルは便利なのか?(注文方法・お届けサイクル)」の章をご参照ください。
まとめ

九州逸(くすいち)の「Itoshima Vegitable(糸島ベジタブル)〜ベジタリアンベジタブル」を利用してみて、糸島の良い環境で丁寧に育てられた、美味しい野菜であることがわかりました。
野菜はすべて自然栽培のものなので、安全性も抜群。農薬や放射能の心配が不要です。
実際に食べてみた感想としては、クセが少なく、マイルドで薄味な野菜でした。
濃厚・味付け濃いめを好む方にはあまり合わないかもしれませんが、野菜の自然な美味しさを体験してみたい方、野菜嫌いを克服したい方はとても満足ができるのではないかと思います^^
野菜セットの値段が少し高めなのが残念デメリットですが、
・オーガニックにこだわりたい
・野菜の自然な味を体験してみたい
・安全な食品を購入したい
・マクロビなどの玄米菜食が好き
・九州の野菜に興味がある
このような方は、九州逸(くすいち)のプレミアム野菜宅配サービスを気に入るのではないかと思います。
自然栽培野菜の宅配は、現在数社しか対応していない珍しいサービスなので、自然栽培の野菜ってどういう味がするの?と気になった方は是非一度試してみてください^^